• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research for the cosmic-ray and the exotic particle recoded in the mineral with 100 Myear age

Research Project

Project/Area Number 25K01016
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 15020:Experimental studies related to particle-, nuclear-, cosmic ray and astro-physics
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

中 竜大  東邦大学, 理学部, 准教授 (00608888)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊神 洋平  京都大学, 理学研究科, 助教 (30816020)
加藤 丈典  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (90293688)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2029: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Keywords鉱物飛跡検出器 / 暗黒物質 / 超重元素 / 宇宙線
Outline of Research at the Start

鉱物は数億年という年代スケールを持つとともに、放射線の飛跡検出器として機能することが知られている。すなわち、鉱物は数億年の宇宙線観測を行ったデバイスであることを意味しており、人工的な観測装置では実現できない宇宙における非常に稀な事象や天文学的な時間スケールでしか生じない稀な天体現象に伴う未知宇宙線の探索が可能であることを意味する。本研究は、この鉱物検出器がもつ可能性を追求し、最先端の技術と知見を導入することで、宇宙における新たな素粒子現象の探求を行う。特に、白雲母ならびにカンラン石に着目した宇宙線飛跡解析の実装を進めるための基盤構築を行い、世界最高感度の未知宇宙線探索を目指していく。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi