• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アブレッシブ流体ジェットによるガラス基板への自在表面創成と機能性表面への展開

Research Project

Project/Area Number 25K01133
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 18020:Manufacturing and production engineering-related
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

大和 駿太郎  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00908486)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安達 眞聡  京都大学, 工学研究科, 助教 (90908386)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2025: ¥11,830,000 (Direct Cost: ¥9,100,000、Indirect Cost: ¥2,730,000)
Keywordsアブレイシブ流体ジェット / 送り速度計画 / 逆問題 / 表面トポグラフィー / 機能性表面
Outline of Research at the Start

アブレイシブ流体ジェット加工(AFJM)によって創成される加工表面の大域的・微視的形状は時間依存であり,所望の表面性状を得るには,プロセスパラメータと同時にノズル送り速度計画による加工時間軸の制御が重要となる.本研究課題では,サブミリ~サブマイクロの大域的表面形状とナノスケールの微視的特性を同時に考慮し,所望する表面形状・表面性状(=表面トポグラフィー)をAFJMによって自在に創成するための新たな生産支援システムを創出する.特にガラス基板上へのナノマイクロ表面トポグラフィーの自在創成を実現し,最終的には,構築システムを用いたAFJMによる機能性表面トポグラフィー創成という応用の端緒をひらく.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi