• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

水道水源における宿主特異的遺伝子マーカーの検出に基づいた病原性原虫リスク管理

Research Project

Project/Area Number 25K01357
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 22060:Environmental systems for civil engineering-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

伊藤 禎彦  京都大学, 工学研究科, 教授 (10184657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 智宏  京都大学, 工学研究科, 助教 (90824293)
安井 碧  京都大学, 工学研究科, 助教 (10981954)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Keywordsクリプトスポリジウム / ジアルジア / 宿主特異的遺伝子マーカー / 定量的微生物リスク評価 / 指標微生物
Outline of Research at the Start

本研究は、水道で重要視されている病原性原虫(クリプトスポリジウム・ジアルジア)による水源汚染の可能性を適切に評価するために、大腸菌や嫌気性芽胞菌といった従来指標に加えて、宿主特異的な遺伝子マーカーを新たな指標として活用することを検討するものである。近畿地方の河川での実態調査や室内実験を通して、原虫との濃度相関や河川水中の挙動の類似性といった観点から適切な遺伝子マーカーを提案する。また、定量的微生物リスク評価(QMRA)手法によって、水源で許容できる遺伝子マーカー濃度の推算を試みる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi