• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光共振器としての微小液滴が誘起する振動強結合と反応特異性の解明

Research Project

Project/Area Number 25K01731
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 32010:Fundamental physical chemistry-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

迫田 憲治  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (80346767)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥10,140,000 (Direct Cost: ¥7,800,000、Indirect Cost: ¥2,340,000)
Keywords微小液滴 / 光共振器 / 振動強結合
Outline of Research at the Start

分光分析や質量分析の技術的な進歩に伴い,微量な溶液中での化学反応を調べることが可能になった。近年の研究により,大気中の微小液滴内で進む化学反応が,バルク溶液と比較して顕著な特異性を示すことが明らかになってきたが,その原因については分かっていないことが多い。本研究では,大気中の微小液滴が微小な光共振器として振る舞うことが可能であることに注目し,液滴に溶存した分子が共振器との相互作用によって振動ポラリトンを形成するか実験的に検証する。これにより,大気中の微小液滴で多く観測されてきた化学反応特異性の起源に迫る。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi