• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

出力の最大化を目指した全身運動の学習過程の解明

Research Project

Project/Area Number 25K03020
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

萩生 翔大  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (90793810)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Keywords運動学習 / 運動制御
Outline of Research at the Start

スポーツ動作などの全身運動では、正確さだけではなく、より速く投げる、より高く跳ぶといった出力の最大化も、パフォーマンスを左右する重要な要素である。しかし、脳が環境の変化に対してどのように全身運動を適応させ、出力を最大化しているのかは未解明である。本研究では、新奇な下肢ダイナミクスに対して、脳がどのように筋活動や動作を修正し、出力の最大化を目指した運動を適応させるかを解明する。本研究は、従来の運動の正確性や精度に焦点を当てた学習過程に、出力最大化という新たな視点を加え、基礎的な運動学習の知見をより広範囲の全身運動へと拡張する先駆的な研究になることが期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi