• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日常生活における「多文化的創意」の社会的活用

Research Project

Project/Area Number 25K03780
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01070:Theory of art practice-related
Research InstitutionAkita University of Art

Principal Investigator

岩井 成昭  秋田公立美術大学, 大学院, 教授 (80466987)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords多文化的創意 / 移民文化 / 多文化環境 / アートプロジェクト
Outline of Research at the Start

近年日本は急速に移民社会へと移行し、前例のない多文化環境の中でアートの役割は重要性を増している。本研究では、国内で増加するニューカマーの移住者や海外ルーツを持つ市民の持つ文化背景が、日常生活の中でどのように変容し、新しい文化の萌芽となり得るのかを仕事場や家庭内というミクロの視点から調査することから始める。特に、移民家庭の内部で起きている適応への創意工夫と無意識の制作を「多文化的創意」と捉え、それらを一般に認知させることで異文化同士が相互影響作用する社会への理解促進と発展に貢献することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi