• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

チェンマイのワット・ゲートに残る資料整理とタイ占領前後のコタバルの日本語教育

Research Project

Project/Area Number 25K04189
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionTokyo University of Social Welfare

Principal Investigator

山口 雅代  東京福祉大学, 教育学部, 准教授 (60763795)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 昌之  東北学院大学, 教養教育センター, 講師 (40636809)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords日本語教育史 / チェンマイ日本語学校 / ボルネオ・カンパニー / ワット・ゲート / コタバル日本語学校
Outline of Research at the Start

チェンマイ(CM)日本語学校は、ボルネオ・カンパニー(BC)内にあり、BCのオーナー菩提寺ワット・ゲート(WG)内博物館に日本の古い本や資料が残されていた。これらをCM大学日本語科の学生を動員し整理・保存し、戦後失われた日本側の資料提供へ貢献する。
コタバルは、日本軍占領後は他のマレーと同様日本語教育が行われたが、タイへの割譲後、他のマレーとは異なった日本語教育が行われ、どう変化したか調査する。諜報工作拠点のソンクラーについては、日本語教育について調査し、コタバルとソンクラーの諜報工作につなげる。
これらをタイとコタバルの研究協力者や学生と共に行い、日本語教育史の共有に寄与する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi