• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

論文執筆能力向上を目指す大学院生のための論文スキーマ形成を促す研究支援方法の開発

Research Project

Project/Area Number 25K04210
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

村岡 貴子  大阪大学, 国際機構, 教授 (30243744)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石黒 圭  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (40313449)
太田 亨  金沢大学, 国際日本研究教育センター, 教授 (40303317)
菊池 和徳  大阪大学, 大学院理学研究科, 講師 (40252572)
甲田 直美  東北大学, 文学研究科, 教授 (40303763)
中島 祥子  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (80223147)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords研究支援 / 大学院生 / 論文執筆能力 / 論文スキーマ / アカデミック・ライティング教育
Outline of Research at the Start

論文執筆のためには、論文・研究とは何かの概念の総体である論文スキーマを形成する必要があるが、大学院生(修士・博士とも)の研究歴は多様であり、論文スキーマ形成過程には不明な点が多い。本研究では、研究支援という視点から研究活動・執筆活動を包括的に捉え、大学院生が論文執筆上、教員が指導上、各々抱える問題を、人的・物的リソースの活用状況にも着目して質的・量的に分析する。その結果をもとに、短期的・中長期的双方の観点から、言語教育としての狭義のAW教育の枠を超えた研究支援方法を開発することを目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi