• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多系統萎縮症のαシヌクレイン凝集体形成における神経細胞の役割の解析

Research Project

Project/Area Number 25K10645
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大野 美樹  京都大学, 医学研究科, 研究員 (00760430)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山門 穂高  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (10378771)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Keywords多系統萎縮症 / αシヌクレイン / オリゴデンドロサイト
Outline of Research at the Start

多系統萎縮症(MSA)はオリゴデンドログリア(OLG)のαシヌクレイン(αS)凝集体を病理学的特徴とするが「なぜMSAでは神経細胞に比べてαS 発現量が少ないにも関わらず、OLG特異的にαS凝集体が蓄積するのか」という謎がある。本研究では「OLG内αS凝集体の増幅・進展に、αS発現量の多い神経細胞内のαSが関与する」という仮説をあげ、独自に作成したOLGのみにαSを発現し神経細胞にはαSを発現しないモデルマウスにMSA脳より増幅したαS人工凝集体を投与した後に、神経細胞内αSの次期と発現量をコントロールすることで、実験的にOLG内αS凝集体形成への神経細胞内αSの影響を検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi