• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a highly versatile 13C-MR molecular imaging method using carbon-13 labelled dendritic materials.

Research Project

Project/Area Number 25K10917
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52040:Radiological sciences-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

笹尾 明  東北大学, 情報科学研究科, 特任准教授 (30508487)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords炭素13 / 抗体 / 13C-MRI / 樹状物質
Outline of Research at the Start

近年、抗体療法・分子標的療法やペプチド受容体放射性核種療法などが行われているが、投与後の抗体やペプチド医薬の体内局在・動態・代謝の分子イメージングは、病態メカニズム解明や次世代の治療法開発、基礎研究において有用である。我々はこれまで炭素の安定同位体である炭素13(13C)を標識した核酸やアミノ酸を使用してMRIによる腫瘍イメージングに成功している。本課題では13C標識した樹状物質を用い、抗体/ペプチド/受容体基質への13C標識の高効率化を図り、13C-MR分子イメージを得ることを目標とする。また、スパースモデリングや機械学習による画質の改善や分子動力学計算によりプローブ構造最適化の検討も行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi