Project/Area Number |
25K11907
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55010:General surgery and pediatric surgery-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
宮田 潤子 (秋吉潤子) 九州大学, 医学研究院, 講師 (20380412)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田尻 達郎 九州大学, 医学研究院, 教授 (80304806)
田中 賢 九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (00322850)
加藤 聖子 九州大学, 医学研究院, 教授 (10253527)
川久保 尚徳 九州大学, 医学研究院, 助教 (90711185)
福田 篤久 九州大学, 大学病院, 助教 (20709795)
近藤 琢也 九州大学, 医学研究院, 助教 (00644725)
植木 慎悟 九州大学, 医学研究院, 准教授 (10779218)
磯邉 明子 九州大学, 大学病院, 助教 (70839050)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 総排泄腔遺残 / 腟拡張 / 性交障害 / プロテーゼ / オーダーメイド |
Outline of Research at the Start |
総排泄腔疾患の腟管理に最適なオーダーメイド型腟プロテーゼの新規開発を目指している。先天的に腟が欠損あるいは閉鎖している疾患においては自己腟や消化管等を用いた腟形成術が必要となる。術後には、形成した腟の開存を維持し、月経血流出路の確保あるいは性行為が可能となるまで腟を拡張することが必要となることがある。これに対して、既存の造腟用プロテーゼや腟ダイレーターではサイズの不一致や経血や粘液の排泄経路が確保できないことにより、長期にわたる継続的使用が困難であり、月経血流出路障害や性交障害により術後QOLが低い生活を余儀なくされる。これに対し、サイズや形状のオーダーメイドが可能で、なプロテーゼを開発する。
|