• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

がん・生殖医療のためのヒト卵巣組織凍結法の最適化

Research Project

Project/Area Number 25K12651
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

砂田 真澄  京都大学, 医学研究科, 助教 (70851012)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 和明  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (00432328)
堀江 昭史  公益財団法人田附興風会, 医学研究所北野病院 腫瘍研究部, 研究主幹 (30535836)
奥宮 明日香  京都大学, 医学研究科, 助教 (70893791)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsがん生殖 / 妊孕性温存 / 卵巣組織凍結
Outline of Research at the Start

小児・若年女性がん患者が、これから受けるがん治療によって卵巣内の卵子(原始卵胞)が大幅に減少し将来の不妊が高率に予想されるとき、事前に卵巣を切除して凍結保存しておく選択肢がある。凍結保存した卵巣組織はがん治療後に、妊娠を希望した時点で融解して使用するが、凍結-融解のステップで相当数の原子卵胞が損傷を受けることが問題である。従って治療成績向上のためには、凍結-融解のステップにおける原始卵胞の損傷を最小限にする凍結法の考案が不可欠である。本研究では、新規凍結保護剤であるポリ-L-リジンに着目し、マウス及びヒト卵巣組織を用いた実験でヒト卵巣組織凍結法の最適化を図る。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi