• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Resolving the triangular relationship between periodontal disease, oral cancer, and flavonoids - toward the development of DDS using nanoparticles -

Research Project

Project/Area Number 25K13153
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

渋谷 恭之  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (90335430)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 昂輝  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 講師 (00911132)
宮本 大模  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (10571680)
土屋 周平  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (20569785)
尾関 哲也  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (60277259)
長谷川 義明  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (70460524)
梅村 直己  朝日大学, 歯学部, 講師 (80609107)
石橋 謙一郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (80714609)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2029: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsフラボノイド / ドラッグデリバリ― / 口腔白板症 / 歯周病 / ナノ粒子
Outline of Research at the Start

我々はフラボノイドのmRNA成熟阻害活性に着目して世界に先駆けて3Dプリンターを応用したフラボノイドフィルムを開発し(特許出願)、口腔白板症に対する貼付型外用薬としての効果を示してきた。一方、口腔がん発症リスクの一つとして歯周病などの慢性炎症が注目されている。フラボノイドには歯周病で生じたフリーラジカルを消去する性質があり、さらに同フィルムを加工してmiRNAなどを応用したナノ粒子によるDDS機能を付与すれば、慢性炎症に誘発される口腔白板症の癌化を効率的に制御できると考えた。本研究では、歯周病、口腔癌、フラボノイドの3つの関係性を明らかにした上で、フラボノイドフィルムによるDDSの開発を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi