• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Facts and Effectiveness of Recovery College in Japan

Research Project

Project/Area Number 25K13913
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

藤澤 希美  横浜市立大学, 医学部, 講師 (60763258)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 有紀  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (10292616)
黒髪 恵  福岡大学, 医学部, 講師 (30535026)
栄 セツコ  桃山学院大学, 社会学部, 教授 (40319596)
坂本 明子  久留米大学, 文学部, 准教授 (40469359)
黒田 文  東北福祉大学, 総合福祉学部, 教授 (60368412)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsリカバリー / 共同創造 / メンタルヘルス / リカバリーカレッジ / 患者市民参画
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、我が国のリカバリーカレッジの実態とその効果を明らかにすることである。精神障害者が継続した地域生活を送るには、精神症状や障害があったとしても、自分らしく生きることができるというリカバリーへのアプローチが重要である。このリカバリーについて学び、自らをリカバリーの状態に変化させていく場の一つにリカバリーカレッジがある。リカバリーカレッジは、精神障害者と専門職者の共同創造によって作られた講座を受講する教育的アプローチである。本研究により、精神障害者の主観的な回復や地域定着、精神医療福祉専門職者のリカバリー支援の質の向上につながると考える。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi