Project/Area Number |
25K14176
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Kanazawa Medical University |
Principal Investigator |
妹尾 美咲 金沢医科大学, 看護学部, 助教 (20980907)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺西 敬子 金沢医科大学, 看護学部, 准教授 (10345580)
長山 豊 金沢医科大学, 看護学部, 教授 (10636062)
大江 真人 金沢医科大学, 看護学部, 准教授 (60756253)
橋本 玲子 金沢医科大学, 医学部, 助教 (60623098)
牛本 知孝 金沢医科大学, 医学部, 講師 (10648934)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 参集行動 / 大規模地震 / 事業継続計画 |
Outline of Research at the Start |
医療機関は大規模災害に備え、事業継続計画 (BCP)で災害発生時の看護師を含む全職員の行動指針を定め、所属医療機関への参集を規定している。しかし令和6年能登半島地震発災時は、能登地方の多くの看護師は自身の安全が確保されていない不安を感じて、病院に参集すべきかを葛藤していた。理由として、BCPの周知不足や、職員自らも被災していること、参集すべき医療機関までの経路や医療機関の被災状況が入手困難であること等が参集の遂行を阻害する因子として働いていた可能性がある。令和6年能登半島地震発災時において看護師が参集行動をとるに当たり、実際にどのような阻害因子が存在し、それが行動に影響を与えたかを調査する。
|