• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Semantic Properties of Japanese Classifiers: A Comparative Analysis of Different Modification Structures

Research Project

Project/Area Number 25K16253
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionOtaru University of Commerce

Principal Investigator

於保 淳  小樽商科大学, 言語センター, 准教授 (00909195)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords類別詞 / 数詞 / 意味論 / 日本語
Outline of Research at the Start

数詞が名詞を修飾する際、日本語では類別詞が必要である。類別詞の必要性については、「数詞のための類別詞」理論と「名詞のための類別詞」理論が提案されている。しかし、日本語では、数詞+類別詞が名詞を前からも後ろからも修飾できるという特異な性質があり、この構造間において類別詞の振る舞いが異なることが観察され、既存の理論では、日本語の類別詞を説明できないことがわかっている。これまでの研究により、日本語には2種類の類別詞が存在する可能性が示唆されるが、同一言語内でそれらが共存できるかという問いが生じる。本研究では、この問いに答えることで類別詞研究に新たな理論的・実証的な貢献をもたらすことが期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi