• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

可視光スイッチング連続反応を用いた含窒素π共役系のワンポット拡張法の確立

Research Project

Project/Area Number 25K18039
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 33020:Synthetic organic chemistry-related
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

佐藤 亮太  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 助教 (50951547)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywords有機合成化学 / 連続光反応 / 含窒素π共役系
Outline of Research at the Start

近年、LEDランプの普及に伴い、特定の光の波長で励起する様々な化学種を利用した光反応が報告されるようになった。こうした光反応は様々な結合形成が可能であるものの、現在は単体反応としての利用にとどまっており、複数の光反応を組み合わせた連続光反応によって目的分子骨格を一挙構築するアプローチは未開拓であった。
本研究では、光波長の変更をスイッチとして異なる励起化学種による連続光反応を行う「可視光スイッチング連続反応」によって、有機ELや医薬品構造として社会的に極めて重要な含窒素π共役系のワンポット拡張反応の開発を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi