• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遺伝性乳癌卵巣癌症候群乳癌症例に対する近赤外光免疫療法の開発

Research Project

Project/Area Number 25K18943
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 50020:Tumor diagnostics and therapeutics-related
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

木川 雄一郎  関西医科大学, 医学部, 講師 (80796590)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords遺伝性乳癌卵巣癌症候群 / 近赤外光免疫療法
Outline of Research at the Start

HBOC女性では乳癌発症前に予防的に乳房を切除するRRMが推奨されている。しかし、RRMは強い身体的・心理的侵襲を伴うため、一般的な予防法として普及していない。そこで、申請者は低侵襲な治療法かつ2次発癌予防法としてNIR-PITに着目した。NIR-PITでは、光免疫療法薬が癌細胞の膜タンパク質に結合し、レーザー光の照射により癌細胞が選択的に死滅する。乳癌に対するNIR-PITは未だ確立していないことから、本研究では網羅的遺伝子発現解析によりHBOC乳癌治療ターゲットとなる細胞表面分子を同定し、その治療効果と安全性の検証を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi