• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大規模データベースを用いたブルガダ症候群における致死性不整脈予測モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 25K19416
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

西脇 修司  京都大学, 医学研究科, 助教 (80897471)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywordsブルガダ症候群 / 突然死 / 植込み型除細動器
Outline of Research at the Start

遺伝性不整脈の一つであるブルガダ症候群は青壮年期に致死性不整脈により突然死を引き起こす疾患であり、それを予測し植込み型除細動器により予防することは重要である。
本研究では遺伝子情報や心電図波形が登録済みの遺伝性不整脈データベースからブルガダ症候群症例の抽出を行い、植込み型除細動器の有無や致死性不整脈の発生状況などの予後調査を行う。遺伝子変異の有無や心電図所見からそれらを高い精度で予測するモデルを構築し、植込み型除細動器の有効性の判別を出来るようにすることを目標とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi