• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

真菌性角膜炎に対する可溶性フィルム製剤の開発

Research Project

Project/Area Number 25K20194
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 56060:Ophthalmology-related
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

後藤 瑛一  愛知医科大学, 医学部, 助教 (41002380)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords真菌性角膜炎 / 3Dバイオプリンター / 眼科用フィルム
Outline of Research at the Start

真菌性角膜炎はコンタクトレンズの無理な装用、ステロイド剤の長期点眼により起こり、感染性角膜炎の5-10%を占める。真菌性角膜炎は起炎菌により、抗真菌薬単独での治療が難しく、重症例では失明に至るため、可能な限り早く複数の抗真菌薬を投与する必要がある。申請者は、3Dバイオプリンターを用いた眼科用フィルム製剤に着目した。3Dバイオプリンターは、複数の薬物を含有すると同時に、患者の目の大きさや形に合わせた製剤の作製に好適である。本研究では、起炎菌に応じた真菌性角膜炎に対して、3Dバイオプリンターを用いて複数の抗真菌薬を含有させた可溶性フィルム製剤を開発し、治療効果の最大化と副作用の最小化を目指したい。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi