• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

17世紀後半オランダにおけるポルノグラフィー小説とスピノザ

Research Project

Project/Area Number 25KJ0232
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund
Section国内
Review Section Basic Section 01040:History of thought-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

樋口 朋子  神戸大学, 国際文化学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Outline of Research at the Start

西洋近世において、所謂ポルノグラフィーは、(1)政治・宗教的体制の批判手段、(2)近代社会の成立への変換点との密接なかかわりを持つ、世界観の変化を示す一指標であった。スピノザは、思想の自由や理性の重要性を強調し、急進的啓蒙主義の発端の一部ともなった。しかし、急進的啓蒙は社会的・政治的な変革を追求していった。イスラエルは「スピノザ主義」に始まる急進的啓蒙主義がいかにして発展し、フランス革命までに至ったかを議論している。このような急進的啓蒙主義なくしては今日の市民社会は存在しえなかった。それを一般社会に広め、ムーブメントとして成立させたのは、無名の哲学者たちに加え、諸々の地下文書群だからである

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi