• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

立体反発誘導型ねじれ型分子内電荷移動を蛍光制御機構とした蛍光プローブの開発

Research Project

Project/Area Number 25KJ2064
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund
Section国内
Review Section Basic Section 47010:Pharmaceutical chemistry and drug development sciences-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

杉本 瑞樹  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2026: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2025: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Outline of Research at the Start

本研究では、独自の蛍光制御機構「立体反発誘導型ねじれ型分子内電荷移動(sr-TICT)」を基に、ミトコンドリア内の過酸化水素(H2O2)検出蛍光プローブ及び、タグ蛋白質システムを用いた生細胞内における粘度感受性蛍光プローブの2つの蛍光プローブを開発する。これら蛍光プローブはそれぞれ、本蛍光制御機構の「ローダミン類の特徴的な性質であるミトコンドリアへの局在性を維持したまま蛍光プローブ化できる特性」、「分子内の立体反発を利用するという特徴」を活かした蛍光プローブであり、これらを通して、sr-TICTに則る分子設計方法を開拓し、蛍光イメージング分野の進展に大きく貢献することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-28   Modified: 2025-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi