Project/Area Number |
26245011
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Civil law
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
Yoshida Katsumi 早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授(任期付) (20013021)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金山 直樹 慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (90211169)
片山 直也 慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (00202010)
吉井 啓子 明治大学, 法学部, 専任教授 (00306903)
森田 宏樹 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (70174430)
平野 裕之 慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (80208842)
水津 太郎 慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (00433730)
山城 一真 早稲田大学, 法学学術院, 准教授 (00453986)
武川 幸嗣 慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (10275018)
秋山 靖浩 早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (10298094)
麻生 典 九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (20708416)
青木 則幸 早稲田大学, 法学学術院, 教授 (30350416)
松尾 弘 慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (50229431)
高 秀成 金沢大学, 法学系, 准教授 (50598711)
田高 寛貴 慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (60286911)
原 恵美 学習院大学, 法務研究科, 教授 (60452801)
上野 達弘 早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (80338574)
小柳 春一郎 獨協大学, 法学部, 教授 (00153685)
荒木 新五 学習院大学, 法務研究科, 教授 (20365076)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2018)
|
Budget Amount *help |
¥37,440,000 (Direct Cost: ¥28,800,000、Indirect Cost: ¥8,640,000)
Fiscal Year 2018: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2017: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2016: ¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
Fiscal Year 2015: ¥7,930,000 (Direct Cost: ¥6,100,000、Indirect Cost: ¥1,830,000)
Fiscal Year 2014: ¥10,920,000 (Direct Cost: ¥8,400,000、Indirect Cost: ¥2,520,000)
|
Keywords | 財の法 / 財の多様化 / 帰属関係 / 所有者不明土地問題 / 物権法改正 / 所有権 / 相隣関係 / 用益物権 / 占有権 / 人役権 / 不動産登記 / 国際発信 |
Outline of Final Research Achievements |
The purpose of this research project is, first of all, to establish a general theory of property law by putting as keywords the diversification of property, the diversification of relations of belonging and the relaxation of the law of property. As a result of research, we were able to publish a collective work in which all members of the research team participated. We also organized a symposium within the association of Japanese civilians to have our theses examined in this regard. During this research, the problem of unknown landowners has become an urgent social problem. So we have actively addressed this problem and published many articles. Secondly, this research project aims to write a draft of the property law reform of the Civil Code on the basis of the general theory indicated above. We conducted four rounds of review work to formulate this draft. The work is now almost done and the results will be published soon.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
古典的物権法体系は、有体物のみを客体とし、所有権を帰属関係の典型とする狭隘で静態的な体系である。この体系は、無体財や集合的利益などの新たな財の社会的重要性が増し、不動産や債権などの伝統的財にも流動化などの属性の変化が生じる中で、再検討を迫られている。本研究は、財の法という理論的視座に立ちつつ、その再検討の先鞭を付けたもので、学術的意義は大きい。また、所有者不明土地という喫緊の課題に積極的に取り組んだ社会的意義も大きい。物権法改正案の提示は、改正案の提示自体の意義もさることながら、その過程で得られた細部の知見が重要な学術的意義を持つ。
|