• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research of Project Management to Strengthen Abilities for Analogy and Analysis in Collective Intelligence

Research Project

Project/Area Number 26282037
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypePartial Multi-year Fund
Section一般
Research Field Science education
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

KIRIYAMA Satoshi  鳥取大学, 教育支援・国際交流推進機構, 准教授 (70423423)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢部 玲子  北海道文教大学, 外国語学部, 講師 (40633376)
三浦 政司  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (80623537)
渡邊 真実 (村田真実 / 村田 真実)  大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 講師 (90707738)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2014: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords集団的知性 / 問題解決 / 能力評価 / プロジェクトマネジメント / Project Based Learning / 文章作成支援 / エンジニアリング・デザイン / アカデミック・ライティング / 協働学習 / PBL / 学習方法 / 教授方法 / 学習評価 / シミュレーション / グループ学習 / エンジニアリングデザイン / インストラクショナルデザイン / テキスト分析
Outline of Final Research Achievements

We focused on problem analysis as a university student's ability to learn, and assumed collective intelligence comparable to highly capable individuals. First, we defined two action rules,“information classification and editing” and “problem analysis based on analogy”, which form the basis of the formation of collective intelligence. Next, by applying the action rules to several groups of 4 people in Project Based Learning for product planning, the deliverables of group activities tended to be qualitatively high and homogeneous. From this result, the validity of the rules was verified. In addition, as a result of extending the application scope of the rules to the teaching of writing, we showed it was possible to quantitatively evaluate the ability of individual's information classification and editing by collective intelligence.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

学術的意義については、グループ学習における暗黙的な部分を評価ツールによって要素分解して可視化したことにより、評価データに基づいた教授方法の発展に寄与する。特に、適用試験を行った1分野である文章作成支援において、簡易な手続きによって能力評価が可能となったことから、波及が見込める。
社会的意義については、教育実践の場において様々なグループ学習への適用が可能となる。集団的知性による評価結果を集団内の個々人にフィードバックすることによる気づきは、大学生のみならず、小学生から高校生、および社会人の問題解決能力の向上に有効と考えられる。

Report

(6 results)
  • 2018 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • 2015 Research-status Report
  • 2014 Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2018 2017 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 意思決定ルール使用言語の機能に関する考察2016

    • Author(s)
      矢部 玲子
    • Journal Title

      北海道文教大学論集

      Volume: 第17号 Pages: 55-63

    • NAID

      120005855085

    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 大学附属図書館と連携したレポート執筆支援2018

    • Author(s)
      桐山 聰
    • Organizer
      第66回工学教育研究講演会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 情報伝達におけるルールの分かりやすさに関する検証2018

    • Author(s)
      矢部 玲子
    • Organizer
      第66回工学教育研究講演会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 言語感覚の数値的可視化に関する試み―添削指導実験の結果分析に基づいて―2018

    • Author(s)
      矢部 玲子
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第135回ウォーターフロント大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「「人間」と「機械」による評価の統合的活用に関する検証 ―GoodWriting Rater を用いた留学生対象の日本語文章作成指導に基づいて―」2018

    • Author(s)
      矢部 玲子
    • Organizer
      日本情報科教育学会第1回研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 学生対象の文章選択実験による言語感覚の数値的可視化の試み2018

    • Author(s)
      矢部 玲子
    • Organizer
      第25回大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] AGENT-BASED MODELING AND SIMULATION OF PROBLEM-SOLVING WITH COLLECTIVE INTELLIGENCE2018

    • Author(s)
      三浦 政司
    • Organizer
      AAAS 2018 Annual Meeting
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 効果的な意思決定ルール内容と付与方法の提案―国語教育の言語感覚指導に基づいて2018

    • Author(s)
      矢部 玲子
    • Organizer
      第24回 大学教育研究フォーラム
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 「文章作成支援」の一環として行った添削指導から分かる学生のルールへの適応性2017

    • Author(s)
      矢部 玲子
    • Organizer
      第23回 大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2017-03-19
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 集団的知性を活用した企画改善方法2017

    • Author(s)
      桐山 聰
    • Organizer
      第65回工学教育研究講演会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 集団的知性を活用したレポート執筆の支援2017

    • Author(s)
      桐山 聰
    • Organizer
      第65回工学教育研究講演会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 初年次生向け企画演習2017

    • Author(s)
      桐山 聰
    • Organizer
      第65回工学教育研究講演会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 大学附属図書館「レポートの書き方講習会」との連携2017

    • Author(s)
      桐山 聰
    • Organizer
      第65回工学教育研究講演会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] グローバル化における集団的知性活用のための簡易ルール適用方法2017

    • Author(s)
      矢部 玲子
    • Organizer
      第65回工学教育研究講演会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 集団的知性を活用した論理的文書作成支援方法2016

    • Author(s)
      桐山 聰
    • Organizer
      第64回工学教育研究講演会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-09-06
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 大学初年次教育における「型」に着目した文章作成支援教材の開発2016

    • Author(s)
      矢部 玲子
    • Organizer
      第64回工学教育研究講演会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-09-06
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 集団的知性に着目した協働学習のパフォーマンス向上手法の研究2016

    • Author(s)
      桐山 聰
    • Organizer
      第22回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2016-03-18
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 意思決定ルール付与による文章作成能力向上の検証2016

    • Author(s)
      矢部 玲子
    • Organizer
      第22回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2016-03-17
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] Problem-solving Method Utilizing Collective Intelligence2015

    • Author(s)
      KIRIYAMA Satoshi
    • Organizer
      The 16th Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference (APIEMS 2015)
    • Place of Presentation
      Caravelle Hotel(ベトナム,ホーチミン)
    • Year and Date
      2015-12-11
    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 集団的知性を活用した計画立案演習2015

    • Author(s)
      桐山 聰
    • Organizer
      第63回工学教育研究講演会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡)
    • Year and Date
      2015-09-04
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 国語科授業指導案作成過程における思考活性効果に関する研究 : 思考支援ツールを用いた授業実践から2015

    • Author(s)
      矢部 玲子
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      姫路商工会議所本館(兵庫)
    • Year and Date
      2015-05-30
    • Related Report
      2015 Research-status Report

URL: 

Published: 2014-04-04   Modified: 2020-03-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi