• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

1.Cultural Memories of Tsingtau / Qingdao and Yantai in Germany, Japan and China

Research Project

Project/Area Number 26284052
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypePartial Multi-year Fund
Section一般
Research Field Literature in general
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

Miyake Akiko  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (50157608)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 雄一  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (30305403)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2014: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsトランスナショナル/メモリー / ナショナル・メモリー / 文化的記憶 / コミュニケーション的記憶 / イエシュケ記念碑 / 青島 / 満州 / 坂東ドイツ人俘虜収容所 / イェシュケ記念碑 / トランスナショナルメモリー / 坂東捕虜収容所 / 烈魄化碧碑 / 東亜建設之礎 / 青島の街路樹 / 東亜新秩序の礎 / 坂東俘虜収容所分置所跡 / 坂東俘虜収容所 / 大連 / 慰霊 / 想起 / 膠州湾租借地 / 模範的植民都市 / 記憶メディアとしての都市 / 山東半島 / 想起の文化 / 記憶メディア都市 / 宗教的情操 / 植民地 / 忘却と称賛 / コロニアル / 烟台 / 植民都市 / 第1次世界大戦・第2次世界大戦
Outline of Final Research Achievements

This international collaborative research(colonial/postcolonial studies, memory studies, urban studies) focused on the colonial cities Tsingtau / Qingdao in German-occupied period(1898-1914), Japan-occupied period(1914-1922,1938-1945) and Post World War II and Yantai which was in 1858 opened. We regarded these cities as media of memory and researched architecture, streets, monuments, journals, literature, photos, questionnaires etc. and showed cultural memories in Germany, Japan, and China. Considering an asymmetry of understanding and memory
between the colonizers and the colonized, we analyzed national memories and showed the possibility of transnational memories.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

一般には青島や第1次世界大戦については、その後の第2次世界大戦と比べるとノスタルジックに回想されることが多いが、本研究では、植民地化された側の当時の理解とその後の記憶の変遷にも焦点を当て、植民地化した側と植民地化された側の認識と記憶の非対称性、忘却されてきた負の歴史も含めて新たな資料と記憶の見取り図を提示することができた。これら日独中のナショナル・メモリーの変遷と交流の見取り図は、「文化的記憶」研究としての比較文化論に新たな貢献をなすものであり、国境を超えるトランスナショナル・メモリー形成の可能性を提示するものである。

Report

(7 results)
  • 2019 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (57 results)

All 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

All Journal Article (29 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] ドイツはナチズムの過去をどのように想起しているか2020

    • Author(s)
      三宅晶子
    • Journal Title

      イメージとポリティクスIII 千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書

      Volume: 349集 Pages: 1-4

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] ベンヤミンの<想起>と私たち2020

    • Author(s)
      三宅晶子
    • Journal Title

      イメージとポリティクスIII 千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書

      Volume: 349集 Pages: 5-10

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 柿木伸之『ヴァルター・ベンヤミン』書評2019

    • Author(s)
      三宅晶子
    • Journal Title

      読書人

      Volume: 3315号(11月5日) Pages: 3-3

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] <樹じたい> フランク・ザッパ、李白~覚醒と美のフロー2019

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Journal Title

      Pieria

      Volume: 1巻12号 Pages: 30-31

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] “眼線”と“声音”はハルビンをどう体験したか──中国人作家爵青あるいは音楽団体口琴(ハーモニカ)社の作法2019

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Journal Title

      『総合文化研究』東京外国語大学総合文化研究所

      Volume: 1巻22号 Pages: 92-103

    • NAID

      120006559624

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 覚醒と美のフロー、やがて抗熱のち哄笑 ~フランク・ザッパのレコードを抱えて走る~2018

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Journal Title

      『pieria』東京外国語大学出版

      Volume: 10号 Pages: 36-37

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 楽園からの追放 ヴェーザ・カネッティの『亀たち』とオーストリア併合2018

    • Author(s)
      須藤温子
    • Journal Title

      日本大学芸術学部紀要

      Volume: 68 Pages: 37-46

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 幸徳秋水と現代世界―戦争、庶民、アジア(教授用資料篇)2018

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Journal Title

      『教授用資料版 日本をたどりなおす29の方法』(東京外国語大学出版会から2018年度刊行予定)

      Volume: なし

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教科化される「道徳」における「良心」と「畏敬の念」―「宗教的情操の涵養」からの歴史を検証しつつ2017

    • Author(s)
      三宅晶子
    • Journal Title

      JP通信

      Volume: 206 Pages: 9-10

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 今日の音を<声>にすべく 今日の夕焼けに間に合え2017

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Journal Title

      pieria(東京外国語大学出版会

      Volume: 9 Pages: 40-41

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 編集後記(エッセイ)2017

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Journal Title

      『総合文化研究』(東京外国語大学総合文化研究所)

      Volume: 21 Pages: 122-122

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] エリアス・カネッティは何語で泣いたか―母語にして迫害の言語とユダヤ性2017

    • Author(s)
      須藤温子
    • Journal Title

      日本大学芸術学部紀要

      Volume: 66 Pages: 55-62

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Straight, No Chaser”の道(タオ)2016

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Journal Title

      pieria

      Volume: 2016春号 Pages: 14-15

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Journal Article] 戦後オーストリアによる忘却と称賛―亡命作家ローベルト・ノイマン、ヴェーザ・カネッティ、エリアス・カネッティを例に2016

    • Author(s)
      須藤温子
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書『ウィーン1945-1966―オーストリア文学の「悪霊」たち― 』

      Volume: 114号 Pages: 75-86

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「わたしはいかなる死も認めない」――エリアス・カネッティの死生学2016

    • Author(s)
      須藤温子
    • Journal Title

      日本大学 芸術学部紀要

      Volume: 64 Pages: 75-86

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「教科化」に向かう「道徳」 その超越的価値観の系譜―「宗教的情操」から「畏敬の念」へ2016

    • Author(s)
      三宅晶子
    • Journal Title

      日本教育法学会年報「戦後70年と教育法」

      Volume: 45 Pages: 96-106

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評:クリスチャン・ヨプケ『ヴェール論争 リベラリズムの試練』2016

    • Author(s)
      三宅晶子
    • Journal Title

      比較文学

      Volume: 58 Pages: 147-150

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国という言語空間から考える -アウターな言語のいのちのなかで〈他者〉になる自分へ-2016

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Journal Title

      共著『多文化社会読本 -多様なる世界、多様なる日本-』(長谷部美佳、青山亨など編)、東京外国語大学出版会

      Volume: 0 Pages: 80-98

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] 清志郎、原発、お月さま2016

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Journal Title

      共著『日本をたどり直す29の方法 ー国際日本研究入門ー』野本京子・坂本惠編、p130-132、東京外国語大学出版会

      Volume: 0 Pages: 80-82

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幸徳秋水と現代世界 -戦争、庶民、アジア-2016

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Journal Title

      共著『日本をたどり直す29の方法 ー国際日本研究入門ー』野本京子・坂本惠編、東京外国語大学出版会

      Volume: 0 Pages: 130-132

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Straight, No Chaser”の道タオ2016

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Journal Title

      pieria

      Volume: 春 Pages: 14-15

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] 自分たちの側が始めた戦争と植民地のなかに立つ他者2015

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Journal Title

      韓国誌(日本語訳)『いま、ここ -それを越えて』

      Volume: 5 Pages: 49-55

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] レンとアイの小説 ーヨモギの葉を練りつつ横断せよ2015

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Journal Title

      pieria

      Volume: 2015春 Pages: 6-7

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「帝国の想起」と「資本の夢」 ヴァルター・ベンヤミン『1900年頃のベルリンの幼年時代』『パサージュ論』における<想起>2014

    • Author(s)
      三宅晶子
    • Journal Title

      比較文化研究

      Volume: 2 Pages: 1-23

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『私たちの道徳』の「私たち」とはだれなのか2014

    • Author(s)
      三宅晶子
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: vol42-6 Pages: 131-147

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Journal Article] 独裁と愛国心はいかにつくられたか2014

    • Author(s)
      三宅晶子
    • Journal Title

      女も男も

      Volume: 123 Pages: 58-71

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Journal Article] エリアス・カネッティの『耳証人』とキャラクターの系譜学2014

    • Author(s)
      須藤 温子
    • Journal Title

      ASPEKT 高橋輝暁先生定年退職記念文集I 日独文化論考 別巻1

      Volume: 別巻1 Pages: 269-289

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Journal Article] 反復し再来しつづける無気味なもの――異界 大野寿子編『超域する異界』によせて2014

    • Author(s)
      須藤 温子
    • Journal Title

      ヘルダー研究 (ISSN 344-3216)

      Volume: 第19号 Pages: 141-144

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Journal Article] カネッティの贈りもの2014

    • Author(s)
      須藤 温子
    • Journal Title

      日本独文学会HP掲載コラム「文学コラム」

      Volume: -

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 「記憶メディアとしての都市」青島・坂東2019

    • Author(s)
      三宅晶子
    • Organizer
      日本比較文学会第81回全国大会ワークショップ「青島をめぐるドイツ・日本・中国の文化的記憶」(北海道大学)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 植民地青島へ越境する言語―時間と地理への往来あるいは中国東北~山東半島からみる2019

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Organizer
      日本比較文学会第81回全国大会ワークショップ「青島をめぐるドイツ・日本・中国の文化的記憶」(北海道大学)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 移動・移住という生存と円環のかたち―大陸東北植民地そして「万宝山事件」をめぐって2019

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Organizer
      李光平写真展「植民地朝鮮から「満洲」に渡った朝鮮人」、会場:高麗博物館(新宿)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 「記憶メディアとしての都市」青島:都市構造の変化と「文化的記憶」の諸相 ―ドイツ・日本による「租借」・占領と中国2018

    • Author(s)
      三宅晶子
    • Organizer
      「満洲国」文学研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「断続的」植民地期の青島と東北 ~1920年代のひと、言語、メディア言語の往来~2018

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Organizer
      「満洲国」文学研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ハートの争奪戦『ウンディーネ』とその系譜2018

    • Author(s)
      須藤温子
    • Organizer
      日本大学芸術学部シンポジウム「ハートの図像学 イメージからテクストへ
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 中国の図書館体験の苦労と楽しさ2018

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Organizer
      国際カンファレンス座談会@「東アジア歴史文化資料へのアクセス」
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 「水の女」は泣いたか―『ウンディーネ』『人魚姫』『漁師とその魂』における魂の獲得と放棄について2017

    • Author(s)
      須藤温子
    • Organizer
      日本独文学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 移動という抗い、円環する困難 ー孫春日教授報告へのコメントー2016

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Organizer
      シンポジウム「植民地を移動した〈在満〉朝鮮人の生活と抗日 その記憶と痕跡を移民史・オーラルヒストリーでたどる」
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都府中市)
    • Year and Date
      2016-12-04
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 記憶メディアとしての都市:青島・烟台2016

    • Author(s)
      三宅晶子
    • Organizer
      科研「青島・烟台をめぐるドイツ・日本・中国の文化的記憶」研究会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-11-08
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 植民地のあいだを移動するー東北~遼東半島~山東半島にかんする「文学」表徴の例2016

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Organizer
      科研「青島・烟台をめぐるドイツ・日本・中国の文化的記憶」研究会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-11-08
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] ドイツ風刺週刊誌が描いた膠州湾租借地――「模範的植民地」のイメージと言説の変遷2016

    • Author(s)
      須藤温子
    • Organizer
      科研「青島・烟台をめぐるドイツ・日本・中国の文化的記憶」研究会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-11-08
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 楽園からの追放―ヴェーザ・カネッティの小説『亀』とオーストリア併合2016

    • Author(s)
      須藤温子
    • Organizer
      カネッティ研究会
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-09-15
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 自分たちの側が始めた戦争と植民地のなかに立つ他者2015

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Organizer
      国際シンポジウム「第二次大戦終結70周年 近代アジア各地域における主権回復の精神」
    • Place of Presentation
      韓国、水原市
    • Year and Date
      2015-12-18
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 道徳教育の歴史的分析 ―道徳教育の新保守主義的動因2015

    • Author(s)
      三宅晶子
    • Organizer
      日本教育法学会 シンポジウム「道徳教科化の教育的検討」
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2015-05-31
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 戦後オーストリア文学による忘却と称賛―亡命作家ローベルト・ノイマン、ヴェーザ・カネッティ、エリアス・カネッティを例に2015

    • Author(s)
      須藤温子
    • Organizer
      日本独文学会 シンポジウム「ウィーン1945-1966 オーストリア文学の「悪霊」たち」
    • Place of Presentation
      武蔵大学
    • Year and Date
      2015-05-30
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 新中国の抗日ヒロイン映画「中華女児」について2015

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Organizer
      ミニシンポジウム「アジア映画における身体、イメージ、〈壁〉
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2015-01-29
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 青島をめぐるドイツ・日本の文化的記憶2014

    • Author(s)
      三宅晶子
    • Organizer
      科研「青島・烟台をめぐるドイツ・日本・中国の「文化的記憶」」研究会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2014-07-15
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 植民地都市大連と青島 ―交通する地理、ひと、言論―2014

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Organizer
      科研「青島・烟台をめぐるドイツ・日本・中国の「文化的記憶」」研究会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2014-07-15
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 1919年ごろの大連・中国語新聞『泰東日報』―都市空間からの対日言説―2014

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Organizer
      神奈川大学 非文字資料研究センター 租界班第43回研究会
    • Place of Presentation
      神奈川大学 非文字資料研究センター
    • Year and Date
      2014-06-21
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 眼線と声が運動する都市空間 -植民地ハルビンは中国人の文芸や音楽にどうアプローチされたか-2014

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Organizer
      国際シンポジウム「植民地主義と文学」(第10回。韓国民族文学研究所と済州大学の共同主催)
    • Place of Presentation
      韓国済州島・済州大学
    • Year and Date
      2014-05-30
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Book] 「満州」に渡った朝鮮人たち ―写真でたどる記憶と痕跡2019

    • Author(s)
      金富子・中野敏男・橋本雄一・飯倉江里衣 共編著、李光平 写真
    • Total Pages
      185
    • Publisher
      世織書房
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] エリアス・カネッティ 生涯と著作2019

    • Author(s)
      須藤温子
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      月曜社
    • ISBN
      9784865030709
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 大連・旅順 歴史ガイドマップ2019

    • Author(s)
      木之内誠・平石淑子・大久保明男・橋本雄一
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      9784469232813
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 聞いて話そうドイツ語レッスン2018

    • Author(s)
      須藤温子、大島尚子
    • Total Pages
      83
    • Publisher
      朝日出版社
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 多文化社会読本 -多様なる世界、多様なる日本-2016

    • Author(s)
      橋本雄一(共著)、長谷部美佳・青山亨他編
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      東京外国語大学出版会
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Book] 日本をたどり直す29の方法 -国際日本研究入門-2016

    • Author(s)
      橋本雄一(共著)、野本京子・坂本惠編、
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      東京外国語大学出版会
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Book] 共著『世界文学としての村上春樹』(柴田勝二・加藤雄二編)(・研究エッセイ「荒野の始まりと遠東ダイアローグ・テーブル」馮英華との共著、201-209ページ。2015

    • Author(s)
      橋本雄一
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      東京外国語大学出版会
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-04-04   Modified: 2023-03-23  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi