• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

土壌から樹木への放射性セシウムの吸収に関わる菌根菌の機能評価

Research Project

Project/Area Number 26292091
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypePartial Multi-year Fund
Section一般
Research Field Forest science
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

山中 高史  国立研究開発法人 森林総合研究所, その他部局等, 研究員 (00343799)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 政広  独立行政法人森林総合研究所, 企画部, チーム長 (50353686)
平井 敬三  独立行政法人森林総合研究所, 立地環境研究領域, 室長 (80370287)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Project Status Adopted (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥10,010,000 (Direct Cost: ¥7,700,000、Indirect Cost: ¥2,310,000)
Fiscal Year 2015: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2014: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Keywords菌根菌 / セシウム / 吸収
Outline of Annual Research Achievements

福島原発事故発生からほぼ4年が経過し、森林内の放射性物資の多くは樹木や落葉層から表層土壌へと移行している。そのため、森林における放射性物質汚染の解明には土壌中の放射性物質の樹木への移行様式を明らかにする必要がある。そこで、今回、根に感染する菌根菌が樹木のセシウム吸収に及ぼす影響を明らかにするため、1.菌根菌へのセシウム吸収様式と、2.菌根菌から樹木への移行様式を明らかにした。
菌根菌分離菌株を、セシウムを含んだ液体培地で培養したのち、菌体内のセシウム量をICP-MSによって測定した。その結果、セシウム吸収は、菌根菌と腐生菌とでは異なり、また菌根菌の中でも、発生環境に応じて、その吸収様式は異なっていた。
次に、セシウムの菌根菌から樹木への移行様式を調べるため、無菌的に育苗したアカマツ、ウバメガシへ菌根菌を接種した後、非放射性セシウムを添加し、苗地上部のセシウム含量を測定した。用いた菌根菌は、ツチグリ、コツブタケ、ケショウシメジ、アカヒダワカフサタケおよびウラムラサキである。菌の接種6箇月後、塩化セシウム(10 ppm)を添加した。さらに4箇月栽培したのち、苗の成長量及び地上部のセシウム濃度を測定した。植物体地上部のセシウム濃度は菌の接種による有意な違いは認められなかったが、菌の接種により植物体の成長量が多くなり植物体への吸収量は多くなっていた。
また、菌根菌感染の樹木吸収への影響を野外の自然条件下で明らかにするため、放射性物質の汚染度合いの異なる場所に設定した試験区に菌根菌感染苗を植栽した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 異なる窒素源を加えて培養した時の菌根菌および腐生菌のセシウム吸収量2015

    • Author(s)
      小河澄香・山中高史・赤間慶子・田原 恒・山路恵子
    • Journal Title

      関東森林研究

      Volume: 66

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マツおよびカシ苗のセシウム吸収への菌根菌感染の影響2015

    • Author(s)
      山中高史・赤間慶子・小河澄香・田原恒
    • Organizer
      第126回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2015-03-28
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] ポット実験によるスギ苗木の放射性セシウム吸収の検討2015

    • Author(s)
      平井敬三・長倉淳子・小松雅史・山中高史・赤間亮夫
    • Organizer
      第126回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2015-03-28
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 菌根菌および腐生菌のセシウム吸収に及ぼす窒素源の影響2015

    • Author(s)
      小河澄香・山中高史・赤間慶子・田原 恒・長倉淳子・山路恵子
    • Organizer
      第126回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2015-03-27
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 異なる窒素源を加えて培養した時の菌根菌および腐生菌のセシウム吸収量2014

    • Author(s)
      小河澄香・山中高史・赤間慶子・田原 恒・山路恵子
    • Organizer
      第4回関東森林学会
    • Place of Presentation
      山梨県甲府市
    • Year and Date
      2014-10-17
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-04-04   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi