• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人間の想像が同時代の科学文化に及ぼす影響を探究するための、日本SFの科学史的研究

Research Project

Project/Area Number 26350358
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Sociology/History of science and technology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

金森 修  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90192541)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords日本のSF / SFと社会 / 安部公房 / 第四間氷期 / 日本SF史 / 戦後の核文明 / 原爆文学 / 証言派 / 原民喜 / 大田洋子 / 井上光晴 / 福永武彦
Outline of Annual Research Achievements

一九六〇年代を中心に我が国のSFの発展を跡づける作業をしている内に、SF史だけに限定するのではない、より広範な視点が必要だということが分かってきた。SFは、同時代の他分野の文学・芸術活動と陰に陽に繋がっているからである。そして、その過程で、いわゆるSF作家と呼ばれる人々よりも広いカテゴリーにある作家たちの調査を始めた。そしてその中で、単なるSF作家とはいえず、戦後文学の重要な一画をなし、まだ充分な研究が進んでいない安部公房の存在の大きさを改めて認識するようになった。そのため、安部公房の全作品を集め、現在入手可能な安部公房論、また海外の安部公房並びにその周辺に関する文献群をすべて集めた。
こうして、資料体的には完璧な準備が進んだので、現在改めてゆっくりと評論と作品自体を通読しているところである。もうかなりの量は読破したので、年度末、つまりこの研究の完成する頃には或る程度の目安がついているはずだ。というわけで現在は、安部公房を中心とした文学評論の執筆を目指して努力しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まず資料体の確定作業を綿密に行い、重要文献は邦語、英語を問わずほぼすべてを集めた。作品はもちろん全集を用い、実際にかなりの読み込み作業を開始している。
あとは、安部公房の明らかにSF的な作品と、それを超える思想的な作品群との関係の分析、全体を通して見えてくる幾つかのテーマの確定のために努力をしているところだが、おおむね順調な作業が継続されている。

Strategy for Future Research Activity

上記のように資料体の確定は済んだのであとは、それを可能な限り綿密に読破し、分析し、重要なテーマを浮上させるための努力を続けるだけである。
いまのところは、特に安部公房の四〇歳以前の独創的な短篇群の緻密な読解、そしてSF的作品と見なされる『第四間氷期』のような作品の関係づけ作業を手がけている。
彼は最晩年若干創作力が衰えたが、それでも『方舟さくら丸』など、現代文明の根幹の問題点に触れる物も残しているので、その分析を急ぎたい。

Report

(2 results)
  • 2015 Research-status Report
  • 2014 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 〈自発的隷従〉の回避へ2015

    • Author(s)
      金森 修
    • Journal Title

      iichiko

      Volume: 125 Pages: 108-114

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] The biopolitics of contemporary Japanese society2015

    • Author(s)
      Osamu Kanamori
    • Journal Title

      法政大学国際日本学研究所編『受容と抵抗』

      Volume: 22 Pages: 137-151

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 〈理性〉という砦2014

    • Author(s)
      金森修
    • Journal Title

      フランス哲学・思想研究

      Volume: 19 Pages: 65-75

    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生命の価値2014

    • Author(s)
      金森修
    • Journal Title

      臨床麻酔

      Volume: 38 Pages: 1325-1330

    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〈人間の尊厳〉概念の超越的性格の根源性2014

    • Author(s)
      金森修
    • Journal Title

      生命倫理

      Volume: 24 Pages: 68-75

    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 死・臨死を巡るアメリカ生命倫理学の歴史2014

    • Author(s)
      金森修
    • Journal Title

      麻酔

      Volume: 63 Pages: 119-128

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 〈遠隔的知識〉としての死2015

    • Author(s)
      金森 修
    • Organizer
      河合文化教育研究所・第一五回臨床哲学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2015-12-13
    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Implications of the 3.11 nuclear power plant disaster2014

    • Author(s)
      Osamu Kanamori
    • Organizer
      Workshop: The neuro-turn and us
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2014-06-22
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] The biopolitics of contemporary Japanese society2014

    • Author(s)
      Osamu Kanamori
    • Organizer
      国際シンポジウム『受容と抵抗』
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2014-06-12
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 死と臨死を巡るアメリカ生命倫理学の歴史2014

    • Author(s)
      金森修
    • Organizer
      日本麻酔科学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-05-16
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 科学の危機2015

    • Author(s)
      金森 修
    • Publisher
      集英社
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Book] 知識の政治学2015

    • Author(s)
      金森 修
    • Publisher
      せりか書房
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Book] 科学思想史の哲学2015

    • Author(s)
      金森 修
    • Publisher
      岩波書店
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Remarks] http://www.p.u-tokyo.ac.jp/~waskana/

    • Related Report
      2015 Research-status Report

URL: 

Published: 2014-04-04   Modified: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi