• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小学生の運動学習を推進する運動指導モデルの構築-社会機能と学力の観点から-

Research Project

Project/Area Number 26350785
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Sports science
Research InstitutionTeikyo Heisei University

Principal Investigator

望月 明人  帝京平成大学, 地域医療学部, 教授 (40167911)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 憲治  帝京平成大学, 健康メディカル学部, 教授 (80010106)
須藤 路子  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (60226587)
桐野 衛二  順天堂大学, 医学部, 准教授 (90276460)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2015-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsコーディネーション運動 / 動機づけ / 心の理論
Outline of Annual Research Achievements

研究初年度は、小学校5年生を対象に、コーディネーション運動が学力と体力、および社会認知能力に与える影響を測定した。具体的には、学力は主要教科の成績を数量化し、体力は文科省新体力テストにより分析した。社会認知能力は、「心の理論」の共感性を定量化し、ワーキングメモリ容量との関連性を測定した。さらに、運動学習を推進する動機づけ要因を分析する。
1. 実験被験者は、小学校5年生とし、小学校で実験を実施した。
2. 学力は、国語、算数、理科の3教科の成績を数量化した。
3. 体力は、文科省新体力テストを実施した。
4. 運動学習を推進する動機づけ(内発的・外発的)は、動機づけ測定質問紙(佐藤・古田, 1984)と行動観察(Deci, 1981)により測定した。

Report

(1 results)
  • 2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-04-04   Modified: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi