• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Reconstruction of elementary syllabus and development of materials for Japanese language learning, as an attempt to pursue natural Japanese supporting real interactive communication effectively

Research Project

Project/Area Number 26370590
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Japanese language education
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

MASUDA Mariko  東京大学, 日本語教育センター/国際センター, 准教授 (30334254)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊地 康人  東京大学, 日本語教育センター/国際センター, 教授 (40153069)
前原 かおる  東京大学, 日本語教育センター/国際センター, 講師 (10345267)
定延 利之  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (50235305)
副島 昭夫  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (20236144)
河内 彩香  東京大学, 日本語教育センター/国際センター, 特任助教 (90728015)
藤田 朋世  東京大学, 日本語教育センター/国際センター, 特任助教 (00728016)
渡部 みなほ  東京大学, 日本語教育センター/国際センター, 特任助教 (10782782)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2014: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords教材開発 / 初級日本語 / シラバス / 相互的コミュニケーション / 自然さ / んです(けど) / 受身 / から / 初級日本語教材 / 「んです(けど)」 / 理由の「から」 / 表現者としての学び / 「生の日本語」の学習 / 相互的な会話の要素 / シラバス構築 / 日本語としての自然さ / んですけど/んですが / 無助詞 / って / 音声文法 / インターアクション / 「~んです(けど)」
Outline of Final Research Achievements

In this research, 1) we developed a new type of Japanese elementary materials, in which learning items useful for real Japanese interactive communications are newly selected and re-organized step by step, and 2) we analyzed some important learning items chosen into our textbook related to 1) above.As for 1) new textbook in trial version has completed after many editorial meetings by research members, and has been used so far by more than 500 students in the university language class. As for 2) specially, we analyzed “-ndes(kedo)” and its related grammatical items “-kara” and ”-kedo”, and Japanese passive sentences, through research of some corpuses and several existing learning materials. From the result obtained in these analyses, new syllabus and teaching methods of these items are reached as a solution to problems.

Report

(5 results)
  • 2017 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2016 Research-status Report
  • 2015 Research-status Report
  • 2014 Research-status Report

Research Products

(34 results)

All 2018 2017 2016 2015 2014

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 従属節の「丁寧形+から」の使用実態と,その教育再考2018

    • Author(s)
      前原かおる ・ 増田真理子・河内彩香・猪股来未 ・ 菊地康人
    • Journal Title

      日本語教育学会春季大会予稿集

      Volume: ー Pages: 188-193

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 敬語的なものを広く捉えようとすることについて2017

    • Author(s)
      菊地康人
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 36巻6号 Pages: 10-15

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] ペアワークを中心とした会話練習におけるインターアクション観察ーペアワークで学習者はパートナーをどうアシストしているか2016

    • Author(s)
      中原なおみ・河内彩香・藤田朋世・増田真理子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 22-3 Pages: 46-47

    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 中級学習者による「漢語の読みを仕分けるタスク」を観察するー先行タスクの影響と既知語の利用に着目して2016

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・猪股来未・前原かおる・増田真理子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 22-3 Pages: 92-93

    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 日本語教育と日本語学の「これまで」と「これから」2016

    • Author(s)
      菊地康人
    • Journal Title

      定延利之編『私たちの日本語研究-問題のありかと研究のあり方-』朝倉書店

      Volume: 1 Pages: 70-75

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] 漢字圏学習者における日本語の漢語の読みの学習プロセス2015

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・前原かおる・増田真理子
    • Journal Title

      2015年度日本語教育学会春季大会予稿集

      Volume: 1 Pages: 247-248

    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 中級学習者による「漢語の読みを仕分けるタスク」を観察するー録画記録が示す学習者の読みの困難点ー2015

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・前原かおる・増田真理子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 22-2 Pages: 50-51

    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 非漢字圏中級学習者はどのような漢字学習を経てきたか―その多様性に着目して2015

    • Author(s)
      前原かおる、菊地富美子、増田真理子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 22-1 Pages: 66-67

    • NAID

      110009919170

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 漢字圏学習者のための、漢語にフォーカスした「聴解タスク」の開発2015

    • Author(s)
      藤田朋世、前原かおる、渡部みなほ、野口真早季、増田真理子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 22-1 Pages: 46-47

    • NAID

      110009919160

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 漢字圏学習者における日本語の漢語の読みの学習プロセス2015

    • Author(s)
      渡部みなほ、藤田朋世、前原かおる、増田真理子
    • Journal Title

      日本語教育学会2015年度春季大会予稿集

      Volume: 2015-1

    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語教育と日本語学の「これまで」と「これから」2015

    • Author(s)
      菊地康人
    • Journal Title

      『私たちの日本語研究―問題のありかと研究のあり方―』定延利之編、朝倉書店

      Volume: 1

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] ペアワークを中心とした会話練習におけるインターアクション観察―サンプル会話の「談話構造」「ターゲット文型」のタイプが活動に与える影響2014

    • Author(s)
      河内彩香、増田真理子、中原なおみ、竹山直子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 21-1 Pages: 106-107

    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 漢字圏学習者を対象とした漢字音「再学習」支援のための授業デザイン2014

    • Author(s)
      藤田朋世、渡部みなほ、増田真理子、前原かおる、副島昭夫、野口真早季、菊地康人
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 21-1 Pages: 54-55

    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 産出のための文法を考える―受身を例として2014

    • Author(s)
      庵功雄、大関浩美、定延利之、増田真理子
    • Journal Title

      日本語教育学会2014年度春季大会予稿集

      Volume: 2014-1 Pages: 21-32

    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 中級漢字圏学習者向け教材「4日でマスター日本語の漢字音」の開発2014

    • Author(s)
      前原かおる、増田真理子、藤田朋世、渡部みなほ、菊地康人
    • Journal Title

      日本語教育学会2014年度秋季大会予稿集

      Volume: 2014-1 Pages: 247-248

    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コーパス研究を教育現場に活かすための課題ー日本語の受身を例として2014

    • Author(s)
      増田真理子
    • Journal Title

      日本語文法項目用例文データベース研究会

      Volume: 1 Pages: 1-10

    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 従属節の「丁寧形+から」の使用実態と,その教育再考2018

    • Author(s)
      前原かおる ・ 増田真理子・河内彩香・猪股来未 ・ 菊地康人
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 初級学習者による「んですけど」の使用2017

    • Author(s)
      河内彩香・猪股来未 ・ 藤田朋世 ・ 中原なおみ ・ 前原かおる ・ 増田真理子
    • Organizer
      日本語・日本語教育研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] ペアワークを中心とした会話練習におけるインターアクション観察(4)ーペアワークで学習者はパートナーをどうアシストしているか2016

    • Author(s)
      中原なおみ、河内彩香、藤田朋世、増田真理子
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      国際交流基金日本語国際センター(さいたま市)
    • Year and Date
      2016-03-19
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 中級学習者による「漢語の読みを仕分けるタスク」を観察するー先行タスクの影響と既知語の利用に着目して2016

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・猪股来未・前原かおる・増田真理子
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      国際交流基金日本語国際センター(さいたま市)
    • Year and Date
      2016-03-19
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 文法研究と日本語教育を行き来する-「XはYがZ」文などを題材に-2015

    • Author(s)
      菊地康人
    • Organizer
      台湾日本語文学会
    • Place of Presentation
      輔仁大学(台湾・台北)
    • Year and Date
      2015-12-19
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 中級段階以降における初級文法項目の重要性2015

    • Author(s)
      増田真理子
    • Organizer
      AJALT
    • Place of Presentation
      国際日本語普及協会(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-09-24
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 中級学習者による「漢語の読みを仕分けるタスク」を観察するー録画記録が示す学習者の読みの困難点ー2015

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・前原かおる・増田真理子
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2015-09-19
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 漢字圏学習者における日本語の漢語の読みの学習プロセス2015

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・前原かおる・増田真理子
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      武蔵野大学(東京都江東区)
    • Year and Date
      2015-05-31
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 漢字圏学習者における日本語の漢語の読みの学習プロセス2015

    • Author(s)
      渡部みなほ、藤田朋世、前原かおる、増田真理子
    • Organizer
      日本語教育学会2015年度春季大会
    • Place of Presentation
      武蔵大学
    • Year and Date
      2015-05-31
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 非漢字圏中級学習者はどのような漢字学習を経てきたか―その多様性に着目して2015

    • Author(s)
      前原かおる、菊地富美子、増田真理子
    • Organizer
      日本語教育方法研究会第44回研究会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2015-03-28
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 漢字圏学習者のための、漢語にフォーカスした「聴解タスク」の開発2015

    • Author(s)
      藤田朋世、前原かおる、渡部みなほ、野口真早季、増田真理子
    • Organizer
      日本語教育方法研究会第44回研究会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2015-03-28
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] コーパス研究を教育現場に活かすための課題ー日本語の受身を例として2014

    • Author(s)
      増田真理子
    • Organizer
      日本語文法項目用例文データベース研究会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2014-12-20
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 中級漢字圏学習者向け教材「4日でマスター日本語の漢字音」の開発2014

    • Author(s)
      前原かおる、増田真理子、藤田朋世、渡部みなほ、菊地康人
    • Organizer
      日本語教育学会2014年度秋季大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      2014-10-12
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 日本語のインターアクションを実現する文法とその指導2014

    • Author(s)
      増田真理子
    • Organizer
      国際日本語普及協会現職者研修会
    • Place of Presentation
      国際日本語普及協会
    • Year and Date
      2014-07-24
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 教室における日本語の受身2014

    • Author(s)
      増田真理子
    • Organizer
      日本語教育学会2014年度春季大会
    • Place of Presentation
      創価大学
    • Year and Date
      2014-05-31
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 『習ったはずなのに使えない文法』江田すみれ・堀恵子 編2017

    • Author(s)
      増田真理子
    • Total Pages
      27
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247433
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 習ったはずなのに使えない文法2017

    • Author(s)
      増田真理子(江田すみれ・堀恵子編)
    • Publisher
      くろしお出版
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Book] 『私たちの日本語研究―問題のありかと研究のあり方―』2015

    • Author(s)
      定延利之
    • Total Pages
      215
    • Publisher
      朝倉書店
    • Related Report
      2014 Research-status Report

URL: 

Published: 2014-04-04   Modified: 2020-03-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi