• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

American Eugenics Movement during the post-Holocaust era

Research Project

Project/Area Number 26370853
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field History of Europe and America
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

Kido Yoshiyuki  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (70262095)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2017: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2016: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords優生学運動 / 断種 / 人種 / ホロコースト / 産児調節 / 冷戦 / 家族計画
Outline of Final Research Achievements

The purpose of this research project was to analyze how the American eugenics movement developed after the World War II. Especially this project puts an emphasis on four topics; 1st is the relationship between the post-war Germany and the US. 2nd is the survey of eugenical sterilization in Puerto Rico, Guam and Philippines. 3rd is to analysis on sterilization in Japan. 4th is sterilization and welfare for African american in the South.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

戦後のアメリカ優生学運動とその海外への伝播・発展過程については、これまでほとんどまとまった先行研究もなかったが、5年間の研究期間に、新史料の発掘を含めて、全体像を描く手がかりとなる史資料を収集することができたことが学術上の大きな成果である。すべての史資料の解析にはまだ時間がかかるが、アメリカ優生学運動の通史を書くことを目標に、今後もこの課題に取り組みたい。また、近年、日本でも旧優生保護法下での強制不妊手術の実態が明らかにされつつあり、その前例としてのアメリカ社会における優生学的断種に注目が集まりつつあることにも付言しておきたい。

Report

(6 results)
  • 2018 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • 2015 Research-status Report
  • 2014 Research-status Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017 2016 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 歴史を拓く-女性史・ジェンダー史・男性史-2017

    • Author(s)
      貴堂嘉之
    • Journal Title

      伊藤るり・佐藤文香編『ジェンダー研究を継承する』人文書院(図書所収論文)

      Volume: 1 Pages: 226-233

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 下からのグローバル・ヒストリーに向けて-人の移動、人種・階級・ジェンダーの視座から-2017

    • Author(s)
      貴堂嘉之
    • Journal Title

      歴史学研究会編『現代歴史学の成果と課題1 新自由主義時代の歴史学』績文堂出版(図書所収論文)

      Volume: 1 Pages: 64-78

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 政治風刺画家トマス・ナストのライフヒストリー2015

    • Author(s)
      貴堂嘉之
    • Journal Title

      立教アメリカン・スタディーズ

      Volume: 37号 Pages: 55-80

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] 移民国家アメリカの優生学運動―選び捨ての論理をめぐってー2015

    • Author(s)
      貴堂嘉之
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 780 Pages: 28-39

    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南北戦争と「再建の時代」2014

    • Author(s)
      貴堂嘉之
    • Journal Title

      和田光弘編『大学で学ぶアメリカ史』ミネルヴァ書房(図書所収論文)

      Volume: ― Pages: 115-138

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 「奴隷制における「近代」とは何か ―アメリカ合衆国の奴隷制研究史を中心に―」2018

    • Author(s)
      貴堂嘉之
    • Organizer
      第116回史学会大会公開シンポジウム「「奴隷」と隷属の世界史」
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「「移民国家」アメリカという歴史の教訓」2018

    • Author(s)
      貴堂嘉之
    • Organizer
      ILO協議会海外社会労働事情研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「アメリカ社会は分裂するのか? ―オバマのアメリカ、トランプのアメリカ―」2016

    • Author(s)
      貴堂嘉之
    • Organizer
      関東学院大学経済学会主催講演会
    • Place of Presentation
      関東学院大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-12-09
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「軍事化とジェンダーの視点から」, ジェンダー史学会シンポジウム 「ポスト「戦後70年」とジェンダー史-地域のジェンダー実践を思考の手がかりにー」2016

    • Author(s)
      高雄きくえ、ヴェール ウルリケ、高橋博子、貴堂嘉之
    • Organizer
      ジェンダー史学会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-26
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「制度」のなかのLGBTー教育・結婚・軍隊―2015

    • Author(s)
      貴堂嘉之、高橋裕子、青山薫、佐藤文香
    • Organizer
      第12回ジェンダー史学会年次大会
    • Place of Presentation
      大妻女子大学(東京都多摩市)
    • Year and Date
      2015-12-13
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] ヘイトクライムとアメリカ2015

    • Author(s)
      貴堂嘉之、中條献、前嶋和弘、新田啓子、樋口直人
    • Organizer
      アメリカ学会第49回年次大会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学(東京都三鷹市)
    • Year and Date
      2015-06-06
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 高校歴史教科書における<アメリカ合衆国>―人種・エスニシティ、人の移動史を中心に―2015

    • Author(s)
      貴堂嘉之
    • Organizer
      立教大学公開シンポジウム「高校世界史教科書記述・再考―研究者の視点から―
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2015-03-04
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 東洋人イメージの原型―アメリカ合衆国と中国人移民―2014

    • Author(s)
      貴堂嘉之
    • Organizer
      日本大学学術研究助成金総合研究―「チート」の時代ー20世紀初頭の東洋人表象―
    • Place of Presentation
      日本大学国際関係学部(静岡県三島市)
    • Year and Date
      2014-12-05
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] トマス・ナストの風刺画の世界―サンタクロースとアメリカ大統領をつくる―2014

    • Author(s)
      貴堂嘉之
    • Organizer
      立教大学アメリカ研究所「アメリカの社会とポピュラーカルチャー」研究会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2014-10-04
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 討論ー「学問をかえる」2014

    • Author(s)
      貴堂嘉之
    • Organizer
      日本学術会議学術フォーラム「男女共同参画は学問を変えるか?」
    • Place of Presentation
      日本学術会議(東京都港区)
    • Year and Date
      2014-05-31
    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 移民国家アメリカの歴史2018

    • Author(s)
      貴堂 嘉之
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      4004317444
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 長谷川修一・小澤実編『歴史学者と読む高校世界史-教科書記述の舞台裏-』「高校世界史教科書におけるアメリカ合衆国―人種・エスニシティ・人の移動史を中心に―」(貴堂嘉之)2018

    • Author(s)
      長谷川修一、小澤実、中澤達哉、貴堂嘉之、森本一夫、上田信、松岡昌和、大西信行、茨木智志、新保良明、奈須恵子、矢部正明
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 「ヘイト」の時代のアメリカ史ー人種・民族・国籍を考える2017

    • Author(s)
      兼子歩、貴堂嘉之
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      彩流社
    • Related Report
      2016 Research-status Report

URL: 

Published: 2014-04-04   Modified: 2020-03-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi