• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Mutual teaching among children with autism spectrum disorder

Research Project

Project/Area Number 26380884
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Educational psychology
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

Akagi Kazushige  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (70402675)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2016: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords自閉症スペクトラム障害 / 教示行為 / 相互教示 / 保育実践 / 教育実践 / 教えあい / 異年齢教育 / 自閉症スペクトラム / インクルーシブ / 授業研究
Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study was to investigate mutual teaching among children with autism spectrum disorder. The three studies were conducted. As a result, two findings were found. The first finding is that children with autism spectrum could show mutual teaching. If the activity had various answers, mutual teaching were often occurred. The second d finding is that mutual teaching was often showed even if the children and persons with autism and other disabilities had less knowledge. These findings also suggest that the meaning and definition of teaching behavior should be reconsidered.

Report

(5 results)
  • 2017 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2016 Research-status Report
  • 2015 Research-status Report
  • 2014 Research-status Report

Research Products

(69 results)

All 2018 2017 2016 2015 2014

All Journal Article (40 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (22 results) (of which Invited: 2 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 「気になる子」の理解と育ちあう保育2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      保育と実践(常葉短期大学部保育研究会)

      Volume: 13 Pages: 1-16

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] インクルーシブ教育を組みかえる2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 758 Pages: 21-23

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] ユニバーサルデザインの授業づくり再考2017

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      教育

      Volume: 853 Pages: 73-80

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] 気になる子の理解と保育:創造の保育に向けて2017

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      発達

      Volume: 149 Pages: 18-23

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] 教員養成型PBL教育における対話的事例シナリオ教育の評価方法の開発2017

    • Author(s)
      根津知佳子 ; 山田康彦 ; 森脇建夫 ; 中西康雅 ; 大日方真史 ; 前原裕樹 ; 大西宏明 ; 守山紗弥加 ; 赤木和重
    • Journal Title

      三重大学高等教育研究

      Volume: 23 Pages: 69-79

    • NAID

      120006312062

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第15回 「個別化・協同化・プロジェクト化」の異年齢教育)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 357 Pages: 4-5

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第14回 インクルーシブ教育の未来:小さな小学校の大きな可能性)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 356 Pages: 4-5

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第13回 インクルーシブクラス)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 355 Pages: 5-6

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカの教室に入ってみる(第5回):貧困地区で暮らす子どもの息づかい(その3)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      人間発達研究所通信

      Volume: 32 Pages: 9-14

    • NAID

      40021960707

    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカの教室に入ってみる(第4回):貧困地区で暮らす子どもの息づかい(その2)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      人間発達研究所通信

      Volume: 31 Pages: 11-14

    • NAID

      40021960644

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカの教室に入ってみる(第1回):Mind your own business2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      人間発達研究所通信

      Volume: 31 Pages: 10-13

    • NAID

      40021960473

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第1回 It's your choice. She is my daughter.)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 343 Pages: 5-5

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第2回 黒板,この素晴らしきもの.)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 344 Pages: 5-5

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第3回 遊びが消えた幼児教育)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 345 Pages: 2-3

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] 学生間の相互性に着目したインクルーシブ教育のケーススタディ:韓国ナザレ大学におけるドウミ制度及び寄宿舎共同生活2015

    • Author(s)
      村田観弥 ; 近藤龍彰 ; 張 主善 ; 盛 敏 ; 柴川弘子 ; 金 鐘敏 ; 赤木和重 ; 津田英二
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科紀要

      Volume: 9 Pages: 29-43

    • NAID

      110009966425

    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アメリカの教室に入ってみる(第2回):貧困地区の子どものからだ2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      人間発達研究所通信

      Volume: 32 Pages: 10-12

    • NAID

      40021960554

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第4回 私立小学校見学記:This is America! But...)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 346 Pages: 6-7

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第5回 タイムアウト)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 347 Pages: 4-5

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第6回 スパイダーはお好き?)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 348 Pages: 4-5

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] ヴィゴツキー障害学からみた知的障害児の発達と教育:すべては高次精神機能のために2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      発達・療育研究(京都国際社会福祉センター紀要)

      Volume: 31 Pages: 3-14

    • NAID

      40022005985

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカの教室に入ってみる(第3回):貧困地区で暮らす子どもの息づかい(その1)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      人間発達研究所通信

      Volume: 31 Pages: 7-10

    • NAID

      40021960607

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第7回 大学の授業を受けてみた)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 349 Pages: 4-5

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第8回 Teaching is personal)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 350 Pages: 6-7

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第9回 チャータースクールの光と影)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 351 Pages: 6-7

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第10回 わがことのように)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 352 Pages: 4-5

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第10回 今を愛おしむ)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 580 Pages: 16-19

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第11回 出発点)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 581 Pages: 16-19

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(最終回 新喜劇)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 582 Pages: 16-19

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第1回 あこがれる)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 571 Pages: 12-14

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第2回 「自分でいい」と「自分がいい」)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 572 Pages: 14-16

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第3回 「できることにこだわらない」とは?2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 573 Pages: 14-16

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第4回 特別あつかい)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 574 Pages: 14-16

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第5回 ほめる)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 575 Pages: 14-16

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第6回 感覚過敏)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 576 Pages: 14-16

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第7回 「教える」行為は誰のもの?)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 577 Pages: 14-17

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第8回 発達)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 578 Pages: 14-17

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第9回 チンコスコウ)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 579 Pages: 14-17

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 最先端の自閉症スペクトラム障害研究から見えてくるいくつかの疑問(『社会脳の発達』書評)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      児童心理学の進歩

      Volume: 53 Pages: 284-288

    • Related Report
      2014 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教員養成型PBL教育の研究(その2):対話型事例シナリオの作成と実践・『12歳 の絵本』を素材に2014

    • Author(s)
      山田康彦 ; 森脇健夫 ; 根津知佳子 ; 中西康雅 ; 赤木和重 ; 大日方真史 ; 守山紗弥加 ; 前原裕樹
    • Journal Title

      大学教育研究(三重大学授業研究交流誌)

      Volume: 22 Pages: 45-54

    • NAID

      120005476231

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Journal Article] 子どもの内面とどう向き合うか:障害名ではなく,一人の人間として2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      北海道の寄宿舎教育研究

      Volume: 28 Pages: 29-42

    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 小学生の自己効力感に影響を与える要因の検討:習い事での成功経験,目標への意識に注目して2017

    • Author(s)
      安藤友里・赤木和重
    • Organizer
      日本発達心理学会 第28回大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2017-03-22
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 日本「発」の手前で:アメリカにおけるインクルーシブ教育の実際から(研究委員会企画シンポジウム:いま,あらためて「日本発・発達心理学」の可能性を探る)2017

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本発達心理学会 第28回大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2017-03-21
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 特別支援教育に「予想外」を取り戻す:即興・自己表現・発達2017

    • Author(s)
      赤木和重(企画・司会)
    • Organizer
      日本特殊教育学会第55回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 遊びと遊び心から子どもを中心とした障害児保育を考える2017

    • Author(s)
      赤木和重(話題提供)
    • Organizer
      日本保育学会第70回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 学校と地域とのよりよい協働を目指して:学校支援地域本部事業の成果と課題から2017

    • Author(s)
      赤木和重(指定討論)
    • Organizer
      日本教育心理学会第59回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 「自分づくり」を支援する教育実践の創造と展開2017

    • Author(s)
      赤木和重(指定討論)
    • Organizer
      日本特殊教育学会第55回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] アメリカ貧困地区の公立小学校で学ぶ子どもの発達(シンポジウム:心理学は〈格差〉をどうとらえるか)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      心理科学研究会全国集会
    • Place of Presentation
      ホテルウェルネス能登路
    • Year and Date
      2016-11-19
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 異年齢教育の視点からみるインクルーシブ教育:アメリカ,シラキュースにおける私立小学校の実践を通して2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本特別ニーズ教育学会第22回大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-10-16
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 個別支援を必要とする児童に対する他児童の意識 ―子どもの被受容感と授業場面を視点として―2016

    • Author(s)
      山本真帆・赤木和重
    • Organizer
      日本特別ニーズ教育学会第22回大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-10-16
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 「違い」が「よさ」に変わるインクルーシブ授業 ―ユニバーサルデザインを越えてー(自主シンポジウム,企画・司会)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本特殊教育学会第54回大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • Year and Date
      2016-09-18
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 障害のある子どもたちと「ともに楽しむ」実践から育まれるもの -関係性による「向かう力」と「受けとめる力」を育む「トータル支援」による実践-(自主シンポジウム,指定討論)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本特殊教育学会第54回大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • Year and Date
      2016-09-17
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 教示行為研究から教えあうインクルーシブ教育へ (実行委員会企画シンポジウム 「特別支援教育:これまでの10年,これからの10年」話題提供)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本発達障害学会第51回大会
    • Place of Presentation
      京都教育大学
    • Year and Date
      2016-08-28
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「年齢学校主義」の前提を覆すインクルーシブ教育(ラウンドテーブル「インクルーシブ教育環境の国際比較を通した批判的検討:米・韓の実践に着目して」話題提供)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本教育学会第75回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-08-23
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の課題と展望(X II ) 対話型事例シナリオ教育の到達点と評価方法の開発2016

    • Author(s)
      根津知佳子 ; 赤木和重 ; 大西 宏明 ; 大日方真史 ; 中西康雅 ; 前原裕樹 ; 守山沙弥加 ; 森脇健夫 ; 山田康彦
    • Organizer
      第22回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2016-03-17
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の課題と展望(XⅢ) 技術教育の教科専門科目に関する対話型事例シナリオの開発2016

    • Author(s)
      中西康雅 ; 赤木和重 ; 大西 宏明 ; 大日方真史 ; 根津知佳子 ; 前原裕樹 ; 守山沙弥加 ; 森脇健夫 ; 山田康彦
    • Organizer
      第22回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2016-03-17
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の課題と展望(Ⅺ):生活指導分野における対話型事例シナリオの開発2015

    • Author(s)
      大日方真史 ; 赤木和重 ; 大西 宏明 ; 中西康雅 ; 根津知佳子 ; 守山沙弥加 ; 前原裕樹 ; 森脇健夫 ; 山田康彦
    • Organizer
      第21回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-03-14
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の展開と検討:PBL事例シナリオ教育を焦点に2015

    • Author(s)
      山田康彦 ; 根津知佳子 ; 森脇健夫 ; 赤木和重 ; 前原裕樹
    • Organizer
      第21回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-03-14
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] Can children with autism teach each other? : From observation of the lesson in the special support class at the elementary school2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      World Association of Lesson Studies (WALS) , 10th Annual International Conference
    • Place of Presentation
      Indonesia University of Education in Bandung
    • Year and Date
      2014-11-26
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 自閉症教育の新展開(2):「ウンチ語文字」―自閉症児による表現の創発(企画・司会)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本特殊教育学会第52回大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2014-09-22
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 発達障がいのある子どもたちの<向かう力>を育む集団支援と教育実践 -トータル支援プロジェクトの取り組みを通して-(指定討論)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本特殊教育学会第52回大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2014-09-22
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 心理学からみた特別支援教育のエビデンス2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本教育目標・評価学会 2014年度中間研究集会
    • Place of Presentation
      神戸松蔭女子大学
    • Year and Date
      2014-06-08
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Presentation] 「気になる子」を対象としたハウツーテキストの開発と評価:集団づくりを大事にした対話的テキストの作成2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本保育学会第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪総合保育大学・. 大阪城南女子短期大学
    • Year and Date
      2014-05-18
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Book] どの子にもあ~楽しかった!の毎日を:発達の視点と保育の手立てをむすぶ2017

    • Author(s)
      赤木和重・岡村由紀子・金子明子・馬飼野陽美
    • Total Pages
      167
    • Publisher
      ひとなる書房
    • ISBN
      4894642484
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 実践、楽しんでいますか?:発達保障からみた障害児者のライフステージ2017

    • Author(s)
      木下孝司・川地 亜弥子・赤木和重・河南勝
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      4863422180
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 教職教養講座 第9巻 発達と学習2017

    • Author(s)
      子安増生・明和政子
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      協同出版
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] アメリカの教室に入ってみた: 貧困地区の公立学校から超インクルーシブ教育まで2017

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      ひとなる書房
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Book] 心の理論:第2世代の研究へ2016

    • Author(s)
      子安 増生 ; 郷式 徹
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      新曜社
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Book] 「心の理論」から学ぶ発達の基礎2016

    • Author(s)
      子安 増生
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Book] 障害のある子どもの教育目標・教育評価2014

    • Author(s)
      三木裕和・越野和之
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • Related Report
      2014 Research-status Report

URL: 

Published: 2014-04-04   Modified: 2019-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi