非A非B型肝炎における肝グアナーゼの免疫組織化学的研究
Project/Area Number |
61570344
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Gastroenterology
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
伊東 進 徳島大, 医学部, 講師 (70093838)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 佳子 徳島大学, 医学部, 助教授 (40035449)
|
Project Period (FY) |
1986
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1986)
|
Budget Amount *help |
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
|
Keywords | グアナーゼ / 組織化学 / 細胞化学 / 免疫組織化学 / 非A非B型肝炎 / 輸血後肝炎 |
Research Abstract |
我々はグアナーゼ(GU)活性の高い輸血血液を廃棄することにより非A非B型輸血後肝炎の発生を予防出来ることを明らかにした(Hepatology6:993,1986,日消会誌83:2266,1986)。本研究においてはGUに特異性が強く、一般臨床検査として利用可能なGUの免疫組織化学的染色法を確立するため、ヒト肝よりGUを精製分離し、家兎免疫後、抗体を採取し、GUの免疫組織化学的染色法を確立した。まず、ヒト肝抽出液を作成し、上清の硫安40〜70%分画を採取し、脱塩後DE-52カラムクロマト、Hydroxyapatiteカラムクロマト、UItrogel ACA-34カラムクロマト、ゲル液体クロマト(TSK3000SW)およびイオン交換液体クロマト(TSKgelDEAE-3SW)に順次かけ、ヒト肝GUを精製分離する。精製分離されたヒト肝GUを抗原とし、家兎を免疫し、GU抗体を作成した(日消会誌82:1805,1985)。採取されたヒト肝GU抗体を用い、マレーミド法によるPeroxidase標識抗体を作成し(石川法)、GUの免疫組織化学的染色法を確立した(Clini Chim Acta投稿中)。さらに、本法およびNBT法を用い、ヒト肝およびその他の組織におけるGUの分布を明らかにし、種々肝疾患におけるGUの組織内分布の特異性を明らかにした。(Acta Histochem Cytochem 19:437,1986,日消会誌84:(4)掲載予定)。最近、電子密度を有する反応物質を生成するテトラゾリウム化合物(yellow tetrazolium(YT)が合成されており、NBTの変りにTYを用いた新しいGUの電顕的(細胞化学的)証明法をも確立した。(Acta Histochem投稿中)。 以上の光顕的および電顕的GU証明法を用い、さらに症例を重ね、非A非B型肝炎の病態と肝GUの関係を明らかにし、GUの組織化学的証明法を非A非B型肝炎の診断の1つとして確立することを目的として、さらに本研究を続けたい。
|
Report
(1 results)
Research Products
(6 results)