• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

前周期遷移金属錯体を用いた高選択的有機合成

Research Project

Project/Area Number 62215020
Research Category

Grant-in-Aid for Special Project Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

安田 源  大阪大学, 理学部, 助教授 (00028200)

Project Period (FY) 1987 – 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1987)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1987: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsニオブージエン錯体 / ニオブーアルキン錯体 / チタンーアリル錯体 / 高選択的有機合成
Research Abstract

4〜5族前周期金属錯体の特性を明らかにすると同時にその特性を生かした有機合成を開発するために以下の研究を行なった.
1.チタンおよびニオブのジエン錯体の単離と反応
かさ高いペンタメチルシクロペンタジエニル基を持つチタンージエン錯体(C5Me_5)T:Cl(diene)の単離に成功しX線解析, NMR測定より構造決定を行なった. ジエンの1または4位に置換基がある場合にはプロン構造を, 2または3位に置換基がある場合にはスパイン構造を取ることを初めて明確にした. ニオブのジエン錯体は先に明らかにしたタンタルのジエン錯体と類似構造を取ることが多いが, 例外として(C_5H_5)Nb(butodiene)_2の時には, S-トランスおよびS-シス構造のブタジエンが一分子づつ配位した錯体が生成することを明らかにした. この錯体はブタジエン錯体の優れた重合触媒となり, 室温で15万以上の分子量を持つポリブタジエンが収率よく得られた(トランスー1,4-構造). 単離した錯体が重合活性を持つ例は珍しく, ニオブ化合物で触媒作用を示す例はこれまでに報告はなく重要な知見と言える.
2.チタンおよびニオブのアリル, オレフィン, アルキン錯体の合成
三価のチタンーアリル錯体については構造が確定されたものは一例しかなく十分研究が行われていない. 一連のアリル化合物を単離し解析し反応性を検討した. ニオブの(オレフィン)ヒドリド錯体とジエンの反応によりπ-アリル錯体を, アセチレンとの反応でニオブアルキル(アセチレン)錯体を得ることを初めて明らかにし, これらとケトン, アルデヒドなど親電子試剤との反応を検討した. 4族のチタンーアリルやジルコニウムージエン錯体に較べ反応性は劣り選択性も低下した. この性質を利用して高選択的反応を実現するためには第二成分が必要と考えられカチオン錯体への誘導を検討している.

Report

(1 results)
  • 1987 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] J.Chen;Y.Kai;N.Kasai;H.Yamamoto;H.Yasuda;A.Nakamura: Chem.Lett.1545-1548 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] H.Yasuda;A.Nakamura: Angew.Chem.Int.Ed.Eng.26. 723-742 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] T.Okamoto;H.Yasuda;A.Nakamura;Y.Kai;N.Kanehisa;N.Kasai: J.Am.Chem.Soc.109. IN PRESS (1988)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] M.Akita;K.Matsuoka;K.Asami;H.Yasuda;A.Nakamura: J.Organomet.Chem.327. 193-209 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] H.Yasuda;S.Miyanaga;A.Nakamura;H.Sakai: Synthetic Metals.19. 693-696 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] H.Yasuda;T.Okamoto;A.Nakamura: Organomet.Synthesis. 4. IN PRESS (1988)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] H.Yasuda;A.Nakamura in T.E. Hogen-Esh and J.Smid,Editors: "Recent Advances in Anionic Polymerization. New Aspects ofCarbanion Chemistry.Structure ofpentadienyl Anions and Butenediyl Dianions and Their Role in Organic and Inorganic Synthesis" Elesevier Science Publishinf Co., 59-71 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi