Project/Area Number |
63400004
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
広領域
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
園田 恭一 東京大学, 医学部(医), 教授 (20009898)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 亨 東京大学, 医学部, 助手 (80174936)
山崎 喜比古 東京大学, 医学部, 助手 (10174666)
佐久間 充 東京都老人総合研究所, 保健社会学研究室, 室長 (90010066)
川田 智恵子 東京大学, 医学部, 助教授 (60010013)
杉沢 秀博 (杉澤 秀博) 東京都老人総合研究所, 社会学部, 研究員 (60201571)
|
Project Period (FY) |
1988 – 1991
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1991)
|
Budget Amount *help |
¥10,800,000 (Direct Cost: ¥10,800,000)
Fiscal Year 1991: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1990: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1989: ¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 1988: ¥4,700,000 (Direct Cost: ¥4,700,000)
|
Keywords | life style change / quality of life / health promotion / selfーcare / selfーhelp / mutnal help / holistic health / networking / Traditional Medicine / Holistic Health / 陰陽学説 / 日常的な健康法・治療法 / Netーworking / 健康増進の評価 / セルフ・ヘルプ / ライフ・スタイル / セルフ・ケア / コンュ-マ-・ヘルス / ホリスティック・ヘルス / ネットワ-キング / 健康増進 / ライフ・スタイル・チェンジ / ヘルス・プロモーション / 保健行動 / 共同作業所 |
Research Abstract |
近年、欧米諸国のみならず日本においても、健康が損われてからの対応や医者依存の健康管理ではなく、一般の人々自身の積極的で主体的な健康や病気への取り組みが広がりを見せている。 例えば、日常の生活のスタイルを変えようとするlife style change、生活の量より質への転換をめざすquality of life、病気の早期発見や病気の発生予防から生き方や生活能力やコントロ-ル能力としての健康を高めていこうというhealth promotion、医者依存ではないケアや課題解決や対応としてのselfーcareやselfーhelp、伝統的な健康法や治療法の見直しとしてのtraditional medicine、心と体の全体的な健康をめざすholistic health、安全な食品や快適な環境などと取り組んでいるconsumer health、相互援助の活動や仕組み作りとしてのmutnal helpやnetworkingなどがそれである。そしてこれらを通して、今日健康ということについての理解や考え方には、大きな変化や転換が生まれ、広がりつつあるとされている。 いまここで健康についての受けとめ方や見方の変化や転換といわれているものを項目として列挙してみると、(1)専門職主体より生活者主体へ、(2)疾病・症状・異常の重視より生命・生活・人生の重視へ、(3)生物・物理・化学中心から心理・社会・文化中心へ、(4)生死の観点より生活の観点へ、(5)個人の行動変容から社会・文化的環境の変革へ、などを挙げることができるであろう。 本研究では、上記のような健康観や保健行動の変化や転換を、《文献研究》並びに《調査研究》を踏まえて明らかにし、とりまとめを行なった。
|