• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

発育および心拍数が心筋収縮特性に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 63570458
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Pediatrics
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

柴田 利満  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00138893)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 康俊  東京女子医大, 付属日本心臓血圧研究所小児科, 助手待遇
高尾 篤良  東京女子医大, 付属日本心臓血圧研究所小児科, 教授 (70075167)
Project Period (FY) 1988 – 1989
Project Status Completed (Fiscal Year 1989)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1989: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1988: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords収縮速度 / 動的スティッフネス / ミオシン・アイソフォーム / イソプロテレノール / バリウム拘縮筋
Research Abstract

本研究では、ラット(10週)とウサギ(生後0日、1週、1ヶ月、4ヶ月)の摘出乳頭筋を用い、心筋収縮速度の生理学的測定を行った。乳頭筋をバリウム拘縮状態にし、0.05〜30Hzの正弦波状微小筋長変化(△L)を与え動的スティッフネス(△F/△L)を計算し、スティッフネスが最小値を呈する周波数(fmin)を求めた。fminは種々の実験結果よりクロスブリッジの能動的動きにより出現すると考えられ、また、クロスブリッジの周期的動きの速さを決めるミオシンATPase活性と良く相関する。よって、fminは心筋の収縮速度を反映すると考えせれる。ラットおよびウサギ(4群)においてfminを指標に収縮速度を求めるとともにその心室筋のミオシン・アイソフォームを電気永動法で測定した。また、fminに及ぼすイソプロテレノールの影響も研究した。本年度は以下4項目の研究成果が得られた。(1)収縮速度の指標fminは心筋ミオシン・アイソフォームと良い相関(相関係数r=0.92)を呈した。(2)イソプロテレノールは収縮速度の速いラット心室筋(αタイプ)と遅いウサギ心室筋(βタイプ)のfminに同程度の効果をもち共にfminを20%上昇させた。fminはミオシンATPase活性を反映するので、イソプロテレノールはミオシンATPase活性を修飾していることが推測された。(3)発育における心筋収縮速度の推移をfminで求めた。生後0日、1週、1ヶ月、4ヶ月のウサギのfminは、それぞれ、1.8±0.1Hz、2.2±0.1Hz、1.9±0.2Hz、1.2±0.2Hz(各n=5)で従来報告されている生化学的データと一致した生理学的データを得た。(4)収縮速度の異なる各発育段階のfminに及ぼすイソプロテレノールの影響には差異があり、生後4ヶ月では20%、1ヶ月では7%の増加を認めたが、生後1週と0日ではまったく増加を認めなかった。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 柴田利満、今村伸一郎、松岡瑠美子、高尾篤良: Japanese Circulation Journal.

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] 柴田利満、今村伸一郎、松岡瑠美子、高尾篤良: 日本小児循環器学会誌.

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi