Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
PSI-分子ワイヤ-金ナノ粒子-金ナノ電極の光応答性について調査した。具体的には修飾ナノ電極を犠牲試薬(アスコルビン酸ナトリウム)、メディエーター(DCIP)、界面活性剤(ヘキシルアミン、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム)の存在下、680 nmの赤色光を照射して、電位変化を測定した。この段階では信号が微弱なため、グラフェンFET上にPSI-分子ワイヤ-金ナノ粒子のユニットを固定化し、光応答性を調査した。まず、グラフェンFETは東京農工大の前橋グループと共同研究を通して数十ナノメートル程度の平滑な基板を調製した。次にピレン骨格とナフトキノン部位を有する分子を合成し基板上にパイスタックを活用して固定した。次にPSIを単分子膜で固定化できるように時間、条件を振りながら最適条件を探索した。最終的には基板上に数分子程度のPSIが固定化した基板を作成した。680nmの光を照射したところ、金ナノ電極の場合と比較し、光応答性が向上した。引き続き、再現性の確認や感度向上の検討を行っている。本研究を通して室温で少数フォトンが検出システムを構築する基盤研究に成功した。本成果の一部はChem.Lett.に投稿した。合わせて、環状有機ケイ素化合物(ジシラン架橋[2.2]シクロファン類)をパラジウム触媒を用いた手法で合成し、東京大学の田代グループと共同で温度変化による分子運動の観察を、大阪大学の多田グループと共同で真空蒸着による薄膜化並びに有機EL化を行った。本成果はJ.Am.Chem.Soc.に投稿した。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2017 2016 Other
All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 7 results, Open Access: 1 results, Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)
J. Am. Chem. Soc.
Volume: 139 Issue: 32 Pages: 11214-11221
10.1021/jacs.7b05671
Chemistry Letters
Volume: 46 Issue: 10 Pages: 1479-1481
10.1246/cl.170576
130006140067
J. Synth. Org. Chem. Jpn.
Volume: 74 Pages: 1098-1107
130005433324
J. Organomet. Chem.
Volume: 805 Pages: 27-33
10.1016/j.jorganchem.2015.12.042
Angew. Chem. Int. Ed.
Volume: 55 Issue: 9 Pages: 3022-3026
10.1002/anie.201509380
J. Inorg. Organomet. Polym. Mater.
Volume: 2016 Issue: 6 Pages: 1309-1312
10.1007/s10904-016-0396-5
Langmuir
Volume: 32 Issue: 27 Pages: 6825-6829
10.1021/acs.langmuir.6b01370
https://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/
https://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/~inorg/