• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

質感認知の異文化比較研究

Publicly Offered Research

Project AreaUnderstanding human recognition of material properties for innovation in SHITSUKAN science and technology
Project/Area Number 16H01664
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

高橋 康介  中京大学, 心理学部, 准教授 (80606682)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥8,710,000 (Direct Cost: ¥6,700,000、Indirect Cost: ¥2,010,000)
Fiscal Year 2017: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2016: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywords文化比較 / フィールド実験 / 質感
Outline of Annual Research Achievements

本研究では生まれ育った地域や文化の視覚環境が質感認知にどの程度、どのように寄与しているのか解明するという質感認知の異文化比較を目的としている。このためには、世界の諸地域における視覚環境(及び聴覚環境)を可能な限り統制された条件で収集し、その特性(特に質感認知に関わると考えられる統計的性質)について定量的に評価比較することが必要である。
本年度は、2016年度に取得した環境映像を用いて、画像質感の中に各地域の特徴がどの程度反映されているのかを検証する実験を実施した。この研究成果は「自然風景画像からの地域推定における色情報の効果」として日本心理学会第81回大会(久留米大学・2017/9/20-22)にて発表を予定している。
フィールド実験については、新学術計画班と連携してタンザニア地域において質感に関するフィールド実験を準備し、実施した。この結果として、引き続きフィールド実験を継続できる体制を整えることができた。
この他、研究発表として、第3回 こころと身体の学際会議(九州大学・2017/6/17)にて、主に心理学者の聴衆を対象に、フィールドにおいて心理実験を遂行する意義や、そのために必要な準備などについて解説した。また国際理論心理学会(立教大学・2017/8/21-25)においてシンポジウム(”Psychology of the face: inter-individual, inter-cultural, and inter-disciplinary approach.”)を企画し、実施した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report

Research Products

(12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Is ^^) Smiling? Cross-cultural Study on Recognition of Emoticon’s Emotion2017

    • Author(s)
      Takahashi, K., Oishi, T., & Shimada, M.
    • Journal Title

      Journal of Cross-Cultural Psychology

      Volume: accepted

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 自然風景画像からの地域推定における色情報の効果.2017

    • Author(s)
      鑓水秀和・錢コン・大石高典・島田将喜・高橋康介
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
    • Place of Presentation
      久留米大学・長崎県
    • Year and Date
      2017-09-20
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Psychology of the face: inter-individual, inter-cultural, and inter-disciplinary approach. (Symposium organizer)2017

    • Author(s)
      Takahashi, K., Matsuyoshi, D., & Ujiie, Y.
    • Organizer
      International Society for Theoretical Psychology 2017
    • Place of Presentation
      Rikkyo University, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2017-08-21
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シンリガク×ト×フィールドワーク2017

    • Author(s)
      高橋康介
    • Organizer
      第3回 こころと身体の学際会議
    • Place of Presentation
      九州大学・福岡県
    • Year and Date
      2017-06-17
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Visual search asymmetry between photographs and illustrations of animals and man-made objects2016

    • Author(s)
      Takahashi, K. & Watanabe, K.
    • Organizer
      39th European Conference on Visual Perception
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2016-08-28
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 表情認知の文化差 ー(・∀・)は笑顔か?ー2016

    • Author(s)
      高橋康介・大石高典・島田将喜
    • Organizer
      日本視覚学会2016夏季大会 大会企画シンポジウム「顔認知の個人差と文化差」
    • Place of Presentation
      新潟コンベンションセンター, 新潟
    • Year and Date
      2016-08-17
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Psychological experiment all over the world: an interdisciplinary collaboration.2016

    • Author(s)
      Takahashi, K., Oishi, T., & Shimada, M.
    • Organizer
      The 23rd Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology (IACCP2016)
    • Place of Presentation
      Aichi, Japan
    • Year and Date
      2016-07-30
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フィールドにおける認知実験―認知心理学者という立場からの随想2016

    • Author(s)
      高橋康介
    • Organizer
      日本文化人類学会第50回研究大会 分科会「異分野から見た文化人類学」
    • Place of Presentation
      南山大学名古屋キャンパス, 愛知県
    • Year and Date
      2016-05-28
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 「チンパンジーの動物殺し」の感情論―霊長類学と文化人類学の出会いが生んだもの2016

    • Author(s)
      島田将喜
    • Organizer
      日本文化人類学会第50回研究大会 分科会「異分野から見た文化人類学」
    • Place of Presentation
      南山大学名古屋キャンパス, 愛知県
    • Year and Date
      2016-05-28
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 顔と身体表現の多文化比較フィールド実験研究2016

    • Author(s)
      高橋康介・大石高典・島田将喜
    • Organizer
      シンポジウム「トランスカルチャー状況下における顔・身体学の構築」
    • Place of Presentation
      東京外国語大学, 東京
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] Lesson 3 動物と人間―霊長類は文化について何を教えてくれるのか?(新版 文化人類学のレッスン―フィールドからの出発)2016

    • Author(s)
      島田将喜(奥野克巳・花渕馨也共編)
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      学陽書房
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Book] アガチャーとキジムナー ヤンバルクイナの生態学的特徴と沖縄の妖怪伝説(鳥と人間をめぐる思考)2016

    • Author(s)
      島田将喜・宮澤楓(野田研一・奥野克巳編著)
    • Total Pages
      391
    • Publisher
      勉誠出版
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-04-26   Modified: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi