• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カンボジアの慰霊の空間と「共通の当事者性」の理論化に関する学際的取組

Publicly Offered Research

Project AreaEstablishing a new paradigm of social/human sciences based on rerational studies: in order to overcome contemporary global crisis
Project/Area Number 17H05122
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Humanities and Social Sciences
Research InstitutionKomazawa Women's University

Principal Investigator

牧野 冬生  駒沢女子大学, その他部局等, 準研究員 (50434387)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2017: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords負の出来事 / 遺産 / 共通の当事者性 / 慰霊の場 / キリング・フィールド / 慰霊 / カンボジア / 文化人類学 / 民俗学 / 記念的祭祀 / クメールルージュ / 被害者 / 加害者
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終年度にあたる2018年度の研究実績は、以下の通りである。
2018年度は、2017-2018年度に実施した「負の出来事」に関するフィールドワーク調査、文献調査に関わる研究成果をまとめ、「共通の当事者性」の理論化に努めた。本年度のフィールドワークでは、農村のコミュニティや家族内部で公にされずに密かに引き継がれてきたローカルな慰霊空間についてインタビュー調査した。主な調査地域は、プノンペン特別区、スバイ・リエン州の複数の農村地域である。農村に存在する負の出来事を想起させる場所(小規模キリング・フィールド等)の多くは日常生活の中に埋もれており、負の場所と記憶は断絶に向かっている。そのため、空間調査においては、コミュニティー・リーダーや僧侶・アチャー等から情報を得た。また、農村の仏教寺院では、被害者の慰霊ストゥーパの空間的特徴の把握を行った。慰霊の儀式の調査では、ローカルな慰霊空間を通して住民にどのように負の出来事が認識され、語られているのかについて把握した。こうしたフィールド調査から、「共通の当事者性」を育む空間性と宗教儀礼プロセスを把握できた。
また、仏教儀礼の中では被害者と加害者が明示的に区分けされない一方で、政治的な意味合いの強い慰霊式典では加害者が強く非難される。こうした対象的な場面性を、本研究で進行している「共通の当事者性」の形成プロセスと繋げる必要性を認識できた。また、研究成果を広く公表するため、海外論文誌への投稿に向けて準備を進めている。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 『共通の当事者性』に関する試論 ―カンボジアの負の遺産におけるローカルな祈りの場―2017

    • Author(s)
      牧野冬生
    • Journal Title

      国際開発学会第28回全国大会報告論文集

      Volume: 28 Pages: 727-730

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Local Memorial Sites in Cambodia and Individuals’ Sense of Co-Sharing Experiences2018

    • Author(s)
      Fuyuki Makino
    • Organizer
      Society for Applied Anthropology, Annual Meeting SfAA2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Research on Local Memorial Spaces and Individuals’ Sense of Co-Sharing Experiences: Cambodia Case Studies2018

    • Author(s)
      Fuyuki Makino
    • Organizer
      IPRA General Conference 2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カンボジアのローカルな慰霊の場と『共通の当事者性』に関する試論2018

    • Author(s)
      牧野冬生
    • Organizer
      「グローバル関係学」」第二回若手研究者報告会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 『共通の当事者性』に関する試論 ―カンボジアの負の遺産におけるローカルな祈りの場―2017

    • Author(s)
      牧野冬生
    • Organizer
      国際開発学会第28回全国大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi