Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
分子振動モードとプラズモンモードとの強結合が分子の振動状態だけではなく、電子状態にまで影響を及ぼすことを明らかにするために、平成30年度は赤外の幅広い波長域において高い光電場増強効果を示す金属ナノ構造体の構造設計を明らかにした。まず、可視波長域において光ナノ共振器と金ナノ微粒子のプラズモン共鳴がモード強結合を示して、幅広い波長において高い光吸収と光電場増強効果を示すことを明らかにした。特筆すべき点は、プラズモンの位相緩和時間が、モード強結合に基づくプラズモン状態の変調により変化することを明らかにした点である。この可視域におけるモード強結合の原理を利用して、赤外域に共鳴を示す構造設計に展開した。石英基板上に厚さ100 nmの金フィルムを成膜し、その上に厚さ450 nmの酸化チタン層を成膜することで、2400cm-1に共振を示すファブリ・ペロー共振器を構築した。その上に電子ビームリソグラフィー/リフトオフ法により赤外に波長選択的にプラズモン共鳴を示す金ナノチェイン構造を作製したところ、2000~4000cm-1においてモード強結合によりスペクトルが分裂する現象が観測された。また、金ナノチェイン構造の長さにより共鳴波長を変化させたところ、共鳴効率の増大により顕著に赤外光の吸収効率が増大することを吸収スペクトル測定から明らかにした。つまり、赤外の幅広い波長域で高い光吸収と光電場増強効果を示す構造が得られた。この構造に蛍光分子であるEosin Yを成膜したところ、Eosin YのOH伸縮振動と赤外モード強結合が強い相互作用を示し、蛍光寿命が赤外波長における光電場増強の大きさとともに顕著に且つ系統的に短くなること、そして解析の結果、赤外振動モードと光場の相互作用により無放射失活が大きくなることが示され、高次の電子状態に強く影響を及ぼすことが明らかとなった。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2019 2018 2017 Other
All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (20 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results, Peer Reviewed: 16 results, Open Access: 8 results, Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (32 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results, Invited: 12 results) Book (3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results) (of which Overseas: 1 results)
J. Phys. Chem. C
Volume: 123 Issue: 2 Pages: 1398-1405
10.1021/acs.jpcc.8b10263
Applied Materials Toaday
Volume: 14 Pages: 159-165
10.1016/j.apmt.2018.12.004
Chem. Lett.
Volume: 48 Issue: 3 Pages: 211-214
10.1246/cl.180925
130007607546
Micromachines
Volume: 10 Issue: 1 Pages: 55-55
10.3390/mi10010055
Advanced Optical Materials
Volume: 7 Issue: 8
10.1002/adom.201801060
Volume: 122 Issue: 25 Pages: 14064-14071
10.1021/acs.jpcc.8b01198
Nature Nanotechnol.
Volume: 13 Issue: 10 Pages: 953-958
10.1038/s41565-018-0208-x
Volume: 122 Issue: 31 Pages: 18005-18011
10.1021/acs.jpcc.8b05755
IEEE Photon. Technol. Lett.
Volume: 30 Issue: 24 Pages: 2103-2106
10.1109/lpt.2018.2877964
Nat. Commun.
Volume: 9 Issue: 1 Pages: 4858-4858
10.1038/s41467-018-07356-x
触媒
Volume: 60 Pages: 140-145
光学
Volume: 47 Pages: 239-239
Chemical Reviews
Volume: 118 Issue: 6 Pages: 2955-2993
10.1021/acs.chemrev.7b00235
Photon. Res.
Volume: 5 Issue: 3 Pages: 187-193
10.1364/prj.5.000187
Sustainable Energy & Fuels
Volume: 1 Issue: 7 Pages: 1533-1540
10.1039/c7se00220c
The Journal of Physical Chemistry C
Volume: 121 Issue: 39 Pages: 21627-21633
10.1021/acs.jpcc.7b07707
Nature Communications
Volume: 8 Issue: 1 Pages: 771-771
10.1038/s41467-017-00815-x
ACS Omega
Volume: 2 Issue: 10 Pages: 7461-7470
10.1021/acsomega.7b01349
月刊機能材料
Volume: 37 Pages: 40-49
Journal of the Japan Society of Colour Material
Volume: 90 Issue: 12 Pages: 408-413
10.4011/shikizai.90.408
130006301986