• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

葉緑体で発生する活性酸素シグナルの調節機構

Publicly Offered Research

Project AreaOxygen biology: a new criterion for integrated understanding of life
Project/Area Number 17H05526
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

吉岡 博文  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (30240245)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥14,690,000 (Direct Cost: ¥11,300,000、Indirect Cost: ¥3,390,000)
Fiscal Year 2018: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Fiscal Year 2017: ¥7,280,000 (Direct Cost: ¥5,600,000、Indirect Cost: ¥1,680,000)
KeywordsROSセンサー / 植物免疫 / 葉緑体 / 活性酸素
Outline of Annual Research Achievements

植物の免疫応答では、葉緑体における活性酸素種 (ROS) の生成が誘導されることが知られている。光化学系II (PSII) では一重項酸素が、PSIではO2-が生成される。レトログレードシグナルとしてO2-から派生したH2O2が葉緑体から核へ直接送り込まれる可能性が示されている。葉緑体のH2O2は、葉緑体または核でROSセンサー分子に受容されると予想される。本研究では、葉緑体のROSを介したシグナル伝達機構の解明を目指し、免疫応答、PTI (pattern-triggered immunity) および細胞死を伴うETI (effector-triggered immunity) におけるROSセンサー分子の役割を調べた。
ROSを介した主なシグナル伝達は、センサー分子のシステイン残基がH2O2と反応してスルフェン酸を形成し、スルフェン酸が修飾を受けることでシグナルが誘導される。スルフェン酸と反応してシグナル伝達を阻害するYAP1を葉緑体に発現させたところ、INF1誘導による細胞死が抑制された。ベンサミアナタバコにPTIとETIをそれぞれ誘導し、クロロフィル蛍光とガス交換速度の測定により光合成活性測定を行った。ETIを誘導するRpi-blb2/AVRblb2は、PSI に連動するCO2固定活性を顕著に抑制した。一方で、PTIを誘導するflg22はCO2固定に影響を与えなかった。さらに、PTIとETIは共にPSII活性に影響を与えなかった。以上の結果から、ETIにおけるCO2固定阻害に起因した過剰なNADPHが、葉緑体でのROS生成に寄与しているものと考えられた。
以上より、葉緑体のROSシグナルは、細胞死を誘導する因子に関連した複雑なネットワークを形成しているものと思われた。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2019 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] RNAi of the sesquiterpene cyclase gene for phytoalexin production impairs pre‐ and post‐invasive resistance to potato blight pathogens2019

    • Author(s)
      Yoshioka, M., Adachi, I., Sato, Y., Doke, N., Kondo, T. and Yoshioka, H.
    • Journal Title

      Molecular Plant Pathology

      Volume: 印刷中 Issue: 7 Pages: 907-922

    • DOI

      10.1111/mpp.12802

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An NADPH oxidase RBOH functions in rice roots during lysigenous aerenchyma formation under oxygen-deficient conditions.2017

    • Author(s)
      Yamauchi, T., Yoshioka, M., Fukazawa, A., Mori, H., Nishizawa, N.K., Tsutsumi, N., Yoshioka, H. and Nakazono, M.
    • Journal Title

      The Plant Cell

      Volume: 印刷中 Issue: 4 Pages: 775-790

    • DOI

      10.1105/tpc.16.00976

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 植物免疫における活性酸素生成誘導のしくみ―植物はいかにして病原菌から身を護るのか?2017

    • Author(s)
      安達広明・吉岡博文
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 55 Pages: 590-592

    • NAID

      130007437458

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 植物免疫応答における光合成活性抑制は葉緑体のROS生産を誘導する2019

    • Author(s)
      小川尊也・安達広明・吉岡美樹・ 杉浦大輔・吉岡博文
    • Organizer
      第60回日本植物生理学会大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 細胞死に連動する植物免疫応答では葉緑体の ROS 生産が誘導される2019

    • Author(s)
      小川尊也・安達広明・吉岡美樹・ 杉浦大輔・吉岡博文
    • Organizer
      平成31年度日本植物病理学会大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ニジュウヤホシテントウの食害による MAPK 活性の時空間的動態2019

    • Author(s)
      岩田啓一朗・高橋来人・千賀紀尚・ 安達広明・石濱伸明・吉岡美樹・ 近藤竜彦・吉岡博文
    • Organizer
      平成31年度日本植物病理学会大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] WRKYs phosphorylated by MAPK regulate chloroplast-mediated ROS burst in plant immunity2018

    • Author(s)
      Yoshioka, H., Adachi, H., Ishihama, N., Belhaj, K., Takano, Y., Kamoun, S., Sato, M. and Yoshioka, M.
    • Organizer
      International Congress of Plant Pathology (ICPP) 2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Plant immunity mediated by MAPK-WRKY phosphorylation pathway2018

    • Author(s)
      Yoshioka, H
    • Organizer
      2018 International Symposium on Agricultural Biotechnology
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 植物免疫応答におけるROSセンサータンパク質はROS蓄積を制御する2018

    • Author(s)
      稲田太一・吉岡美樹・安達広明・吉岡博文
    • Organizer
      平成30年度日本植物病理学会大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 植物免疫応答における葉緑体のROSセンサータンパク質の関与2018

    • Author(s)
      小川尊也・稲田太一・吉岡美樹・安達広明・吉岡博文
    • Organizer
      平成30年度日本植物病理学会大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 免疫応答においてMAPK活性を可視化するバイオセンサーの開発2017

    • Author(s)
      安達広明、石濱伸明、吉岡美樹、鳴坂真理、鳴坂義弘、吉岡博文
    • Organizer
      平成29年度日本植物病理学会大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] FRET biosensor for plant immune MAPK in Nicotiana benthamiana2017

    • Author(s)
      安達広明、石濱伸明、吉岡美樹、鳴坂真理、鳴坂義弘、吉岡博文
    • Organizer
      14th Solanaceae and 3nd Cucurbitaceae Joint Conference
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 免疫応答におけるROSセンサータンパク質の関与2017

    • Author(s)
      稲田太一・安達広明・吉岡美樹・吉岡博文
    • Organizer
      平成29年度日本植物病理学会関西部会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Remarks] 植物免疫学研究室

    • URL

      https://www.agr.nagoya-u.ac.jp/%7ebio4283/index.html

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] 植物免疫学研究室

    • URL

      https://www.agr.nagoya-u.ac.jp/%7ebio4283/pg12.html

    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi