• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Transcription factors regulating temporal specification of neuronal subtypes.

Publicly Offered Research

Project AreaInterplay of developmental clock and extracellular environment in brain formation
Project/Area Number 19H04787
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

島崎 琢也  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (00324749)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Keywords神経分化 / 神経幹細胞 / 時系列特異的 / 転写因子
Outline of Research at the Start

未だ謎の多い中枢神経系発生におけるニューロンサブタイプの時系列特異的分化制御機構を解明するために、特定の転写因子のセットが、中枢神経系の全ての領域において、発生後期型の神経幹細胞から発生初期型ニューロンの分化誘導、あるいは発生後期型ニューロンの初期型への分化転換を促すかを、レンチウイルスベクター等を用いた強制発現実験によって検証する。そして、それぞれの転写因子の時系列特異的なニューロンサブタイ分化、あるいはニューロンサブタイプ維持における役割を、主に遺伝子ノックダウンおよびノックアウトにより明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

中枢神経系(CNS)発生において、神経幹細胞(NSCs)の分化能は時空間的に厳密に制御されており、その進行とともに分化できるニューロンのサブタイプは制限されていく。我々はそれまでの研究で、マウスES細胞由来発生後期型NSCsへの強制発現によって、発生初期に特異的に分化するIsl1陽性ニューロンなどへの分化能を回復させる最小幼若化遺伝子セットを4個発見しており、それらの強制発現が、発生後期のマウス胎仔から成体に至るまでの中枢神経系の様々な領域由来のNSCsおよびニューロンにおいて発生初期に特異的なニューロンへサブタイプの分化能の回復あるいは分化転換能を誘導できるか検証し、それぞれの神経幹細胞の時系列特異的な分化能変化における役割を明らかにしようとした。そこでまず、これらの遺伝子セットのうち、大脳皮質NSCsで高発現しているLhx2を除いた3因子を妊娠13日目のマウス胎仔脳大脳皮質NSCsにエレクトロポレーションによって同時強制発現させると、すでに生産がほぼ終了している大脳皮質深層ニューロンの分化を誘導した。また、同じく妊娠13日目のマウス胎仔脳中脳腹側および大脳基底核由来の培養NSCsおよびニューロンにこれら3因子をレンチウイルスベクターを用いて強制発現させると、それぞれ発生初期型ニューロンサブタイプであり、これらもほぼ生産が終了しているドーパミン作動性神経およびIsl1陽性ニューロンへの分化能の回復と分化転換を誘導できた。さらに、これらの遺伝子の個別のノックダウンを妊娠11日目のマウス大脳皮質、大脳基底核および中脳腹側由来の培養NSCsおよびニューロンでレンチウイルスベクターを用いて行うと、どの遺伝子ノックダウンでも全ての領域で発生初期型のニューロンサブタイプの形質の発現が阻害された。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Current understanding of adult neurogenesis in the mammalian brain: how does adult neurogenesis decrease with age?2020

    • Author(s)
      Yoshitaka Kase, Takuya Shimazaki, Hideyuki Okano
    • Journal Title

      Inflammation and Regeneration

      Volume: 40 Issue: 1

    • DOI

      10.1186/s41232-020-00122-x

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Involvement of p38 in Age-Related Decline in Adult Neurogenesis via Modulation of Wnt Signaling.2019

    • Author(s)
      Kase Y, Otsu K, Shimazaki T, Okano H.
    • Journal Title

      Stem Cell Reports

      Volume: 12 Issue: 6 Pages: 1313-1328

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2019.04.010

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Preventive Role of p38 Against Age-related Decline in Adult Neurogenesis via Modulation of Wnt Signaling2019

    • Author(s)
      加瀬義高、島崎琢也、岡野栄之
    • Organizer
      第77回 Blood Vessel Club
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Preventive Role of p38 Against Age-related Decline in Adult Neurogenesis via Modulation of Wnt Signaling2019

    • Author(s)
      加瀬義高、島崎琢也、岡野栄之
    • Organizer
      第42回日本神経科学大会/第62回日本神経化学会大会/ NEURO2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Preventive Role of p38 Against Age-related Decline in Adult Neurogenesis via Modulation of Wnt Signaling2019

    • Author(s)
      加瀬義高、島崎琢也、岡野栄之
    • Organizer
      第40回日本炎症・再生医学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] 加齢に伴う神経新生の低下機構を解明-老化による脳萎縮を部分的に防ぐことに成功

    • URL

      https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2019/5/10/28-52993/

    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi