• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

1細胞レベル・高時空間的解像度でのウイルス共生運命決定の分子機構の解析

Publicly Offered Research

Project AreaNeo-virology: the raison d'etre of viruses
Project/Area Number 19H04838
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionGunma University (2020)
Kyushu University (2019)

Principal Investigator

小松 哲郎  群馬大学, 生体調節研究所, 講師 (70614824)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywordsアデノウィルス / NGS / イメージング / ウイルス学 / 1細胞RNA-seq / ライブセルイメージング / アデノウイルス
Outline of Research at the Start

ウイルスの生活環には、宿主の疾患等を引き起こす溶解感染と安定的に宿主と共生する潜伏感染が存在する。しかし、この2つの「運命」を決定する分子基盤は明らかとされていない。本研究では、生きた細胞内でのウイルス可視化技術、1細胞レベルでの遺伝子発現解析法といった最新技術を駆使し、ウイルス感染における溶解-潜伏感染の運命が「いつ」「どこで」「どのように」決定するかを明らかにすることを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

ウイルスの生活環には、宿主の疾患を引き起こす溶解感染と、安定的に宿主と共生する潜伏感染が存在する。しかし、この「運命」を決定する分子基盤は明らかとされていない。本研究では、アデノウイルスをモデル系に次世代シークエンサー(NGS)解析とイメージング技術を組み合わせ、溶解-潜伏感染の運命決定機構を明らかにすることを目的とした。
当初、アデノウイルス感染細胞の1細胞RNA-seq解析の実施を計画していた。しかし、並行して進めていた細胞集団を対象としたトランスクリプトーム解析(RNA-seq)、クロマチン構造解析(MNase-seq)において高いクオリティのNGSデータが得られたため、これら解析から得られた知見を元にイメージング技術を行い1細胞レベルでの解析を行うこととした。MNase-seqによりウイルスクロマチン構造を1塩基レベルで解析した結果、宿主クロマチンとは異なる60-70 bpのDNA長を基本単位としたウイルスヌクレオソーム様構造がゲノム全域にわたり配置されていることが明らかとなった。興味深いことに、RNA-seqでは感染時間の経過に伴うウイルス遺伝子発現の変化が検出されたのに対し、MNase-seqではウイルスクロマチン構造の時間経過に伴う変化はほとんど検出されなかった。このことから、感染細胞内において一部のウイルスゲノムのみがクロマチン構造変換を伴う遺伝子発現に寄与している可能性を考えた。そこで、免疫染色およびウイルスmRNAに対する一分子FISH法を実施し感染細胞内におけるウイルスゲノムと転写産物を可視化しイメージング解析を実施した。結果、細胞内に存在するウイルスゲノムのうち、約20%のみが転写活性化状態であることが示唆された(論文投稿中)。
今後はRNA-seqデータの解析を進め、転写活性化型、不活性型ウイルスゲノムに対する宿主細胞の応答の詳細解明を目指す。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ボルドー大学(フランス)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] レーゲンスブルク大学(ドイツ)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] Formation of adenovirus DNA replication compartments and viral DNA accumulation sites by host chromatin regulatory proteins including NPM1.2020

    • Author(s)
      Michelle Jane Genoveso, Miharu Hisaoka, Tetsuro Komatsu, Harald Wodrich, Kyosuke Nagata, Mitsuru Okuwaki
    • Journal Title

      FEBS J

      Volume: 287 Issue: 1 Pages: 205-217

    • DOI

      10.1111/febs.15027

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi