• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オーガズムを捕える -性行動による報酬系賦活化のメカニズムの理解-

Publicly Offered Research

Project AreaCreation and Promotion of the Will-Dynamics
Project/Area Number 19H05006
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

櫻井 勝康  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 助教 (70507920)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Keywords性行動 / ドーパミン / 痛み / オーガズム / 神経回路
Outline of Research at the Start

目的1. オーガズムを視覚的に捕える-オーガズムの脳内表現 -
1-1. Cat-FISHによるオーガズムをコードする神経細胞群の探索
1-2. in vivoイメージングによるオーガズムをコードする神経細胞群の神経活動の計測
目的2. オーガズムを機能的に捕える-オーガズムのコントロール -
2-1. CANEシステムによるオーガズムをコードする神経細胞群の操作

Outline of Annual Research Achievements

性行動は様々な生物・動物が行う本能行動である。そして性行動の原動力は性欲である。性欲はオーガズムによって満たされる。すなわち、性行動の報酬とはオーガズムに達することによって得られる快楽であると考えられる。我々は雄マウスが射精後に数十秒間の不動状態を示すことを見出している。この不動状態が脳内報酬系の鍵となるドーパミン(DA)の放出によって引き起こされているのかを確認するために、腹側被蓋野のDAニューロン(VTADA)の神経活動、側坐核におけるDA放出の動態を、ファイバーフォトメトリー法によって計測した。その結果、神経活動、放出共に、射精直後に一過性の上昇を示すことを見出した。しかし、DREADDによるVTADAの特異的な抑制は、射精後の不動状態に顕著な影響を及ぼさなかった。興味深いことに、不動状態中は痛み刺激に対して反応しないことを見出した。痛みの情報伝達に関与する視床の神経活動をファイバーフォトメトリー法によって計測した結果、不動状態中は視床の神経活動が抑制されることを見出した。我々はさらに、性行動における雌マウスのDAニューロンの活動動態の計測も行った。その結果、オスの射精直後に雌マウスのVTADAが一過性に活動することを見出した。また、逆行性トレーサーや逆行性アデノ随伴ウイルスをを用いた実験から、この雌マウスのVTADAの一過性の活動上昇は、分界条床核からの入力によって引き起こされている可能性を見出した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Posterior subthalamic nucleus (PSTh) mediates innate fear-associated hypothermia in mice2021

    • Author(s)
      Can Liu, Chia-Ying Lee, Greg Asher, Liqin Cao, Yuka Terakoshi, Peng Cao, Reiko Kobayakawa, Ko Kobayakawa, Katsuyasu Sakurai, Qinghua Liu
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Issue: 1 Pages: 2648-2648

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22914-6

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2022-03-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi