Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
神経回路の発達過程の障害によって発症する自閉スペクトラム症や統合失調症等の精神疾患に関連する多くの候補遺伝子が同定されており、それらの遺伝子の発現制御機構としてエピジェネティック因子の役割が注目されている。本研究では、これらのうちで精神疾患との関係が多く報告されているヒストン3リジン4メチル化・脱メチル化に着目し、マウスを用いて、同部位のヒストン修飾がシナプス機能や精神疾患類似行動を含めた行動にどのように影響するかを精査する。これにより、精神疾患の病態基盤を成すと考えられる神経回路の発達と機能の障害に関する理解を推進することを目指す。
本研究では、エピジェネティック因子のうちで精神疾患との関係が多く報告されているヒストン3リジン4メチル化・脱メチル化に着目し、マウスを用いて、同部位のヒストン修飾がシナプス機能や精神疾患類似行動を含めた行動にどのように影響するかを精査した。特に、統合失調症のリスク遺伝子の一つであり、ヒストン3リジン4トリメチル化酵素をコードするSetd1a遺伝子に注目した。令和元年度までに、統合失調症患者でみられる変異と同等の変異をマウスのSetd1a遺伝子に導入し、このヘテロ接合体マウス(Setd1a+/- マウス)の電気生理学的および形態学的解析を行ってきた。令和2年度は、引き続き、内側前頭前野の急性脳スライスにおける電気生理学的解析を行い、2/3層錐体細胞の興奮性シナプス伝達、抑制性シナプス伝達、興奮性・抑制性シナプス応答のバランス、細胞膜の受動的性質の解析を行った。その結果、 興奮性シナプス後電流は減弱していたが、抑制性シナプス後電流および細胞膜の受動的性質には変化がなかった。さらに、内側前頭前野の2/3層錐体細胞の樹状突起スパインの形態学的解析を行い、Setd1a+/- マウスでスパイン密度の減少がみられた。また、マウスの網羅的行動解析を行ったところ、Setd1a+/- マウスは、過活動や社会性の障害など、統合失調症類似の行動異常を示すことが明らかになった。これらの結果から、Setd1a+/-マウスは統合失調症の動物モデルとして有用であると考えられた。また、令和元年度に引き続き、Setd1a以外のヒストン3リジン4メチル化・脱メチル化酵素の遺伝子で、精神疾患に関連する候補遺伝子の解析を行った。その結果、内側前頭前野の2/3層錐体細胞でノックダウンした場合に、シナプス伝達に異常を生ずる遺伝子を同定した。
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2020 2019
All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results, Peer Reviewed: 13 results, Open Access: 12 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 18 results, Invited: 3 results)
Annals of Clinical and Translational Neurology
Volume: 7 Issue: 7 Pages: 1117
10.1002/acn3.51093
https://pure.teikyo.jp/en/publications/2693280c-15be-4cff-8a36-0feb453d25e8
Neuron
Volume: 107 Issue: 3 Pages: 552
10.1016/j.neuron.2020.05.008
https://localhost/en/publications/1d845831-3ee8-4cde-ae73-3f4d6bcffcb0
Cell Reports
Volume: 32 Issue: 11 Pages: 108126-108126
10.1016/j.celrep.2020.108126
https://localhost/en/publications/6b7a745c-4cea-4db3-aac4-10f9345a78dc
Nature Communications
Volume: 11 Issue: 1 Pages: 5140-5140
10.1038/s41467-020-18861-3
ACS Chemical Neuroscience
Volume: 11 Issue: 4 Pages: 567
10.1021/acschemneuro.9b00599
https://pure.teikyo.jp/en/publications/43421c4b-6363-4964-88df-73cb9341f1d6
Translational Psychiatry
Volume: 10 Issue: 1 Pages: 35-35
10.1038/s41398-020-0723-z
https://pure.teikyo.jp/en/publications/ffaf265c-5861-4ce2-beba-82ea8b69cfa5
iScience
Volume: 23 Issue: 3 Pages: 100921-100921
10.1016/j.isci.2020.100921
Cell
Volume: 177 Issue: 5 Pages: 1346
10.1016/j.cell.2019.04.007
https://localhost/en/publications/a48843c1-543d-4414-a93c-3cab0e1df627
Scientific Reports
Volume: 9 Issue: 1 Pages: 7353-7353
10.1038/s41598-019-43744-z
https://pure.teikyo.jp/en/publications/95dbd322-e65c-45e4-b83a-c0646c363d43
F1000Research
Volume: 8 Pages: 1191-1191
10.12688/f1000research.18903.1
https://localhost/en/publications/c442b6a7-ab9d-493e-b820-bc22fa8e30e3
Brain, Behavior, and Immunity
Volume: 81 Pages: 399
10.1016/j.bbi.2019.06.036
https://localhost/en/publications/7c607529-5e91-4ab7-952d-a19e915c4c86
Elife.
Volume: 8
10.7554/elife.47021
Neuroscience
Volume: 421 Pages: 1
10.1016/j.neuroscience.2019.09.040
https://pure.teikyo.jp/en/publications/ef266475-a263-4e70-ac99-49f64afb5155