Contribution of Japanese wolf genome to generation of Japanese dogs
Publicly Offered Research
Project Area | Deciphering Origin and Establishment of Japonesians mainly based on genome sequence data |
Project/Area Number |
19H05343
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Complex systems
|
Research Institution | The Graduate University for Advanced Studies |
Principal Investigator |
寺井 洋平 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 助教 (30432016)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥10,400,000 (Direct Cost: ¥8,000,000、Indirect Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2019: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | ニホンオオカミ / 日本犬 / 古代ゲノム / 島嶼適応 / 交雑 / ゲノム |
Outline of Research at the Start |
代表的な日本犬種である紀州犬、秋田犬、柴犬、保存状態のよい二ホンオオカミ(3個体)それぞれ3個体ずつ、およびニホンオオカミのタイプ標本とヤマイヌの標本(各1個体)からゲノムDNA配列を決定する。その情報からニホンオオカミ固有の塩基置換を抽出し、日本犬ゲノムにそれら固有の塩基置換が含まれる領域を明らかにする。次いでニホンオオカミ特有の形態に関わる遺伝子とゲノム領域を抽出する。さらに日本犬ゲノム中のニホンオオカミ由来領域と、ニホンオオカミの島嶼適応に関わった可能性のある領域との重なりを抽出する。これにより島嶼適応したニホンオオカミの遺伝情報が日本犬の成立に寄与したことを明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
これまでのミトコンドリアDNA全長配列の研究から、ニホンオオカミは他のハイイロオオカミから遺伝的に離れた古い系統であること、またニホンオオカミと日本犬は過去に交雑を起こして来たことが明らかになっている。このことから、ミトコンドリアDNAだけでなく、日本犬の核ゲノムにもニホンオオカミ由来のゲノムが浸透していると予想される。そこで本研究では、日本犬ゲノム中に存在するニホンオオカミ由来のゲノム領域とその役割から、日本犬の成立を明らかにしようとしている。 これまでの研究でニホンオオカミ9個体(ヤマイヌ1個体を含む)、秋田犬3個体、柴犬6個体、紀州犬2個体、北海道犬、四国犬、甲斐犬、琉球犬それぞれ1個体のゲノムDNA配列を決定した。それを解析することにより次のことが明らかになった。1) 北海道を除く日本列島には、ニホンオオカミとヤマイヌが生息しており、現在ニホンオオカミのタイプ標本(オランダ・ライデン博物館)とされている3個体のうち、1個体だけがニホンオオカミであり、1個体はニホンオオカミとイヌの交雑個体のヤマイヌであった。2) ハイイロオオカミ亜種の中でニホンオオカミは、遺伝的にハイイロオオカミとイヌから大きく離れており、独立した亜種であった。3) ニホンオオカミの中に集団構造があり、四国由来の大型のニホンオオカミの個体は古い系統の可能性が高い。4) 過去の交雑により、日本犬の犬種のゲノムにはニホンオオカミ由来のゲノムDNAが含まれていた。5) イヌの古い系統で過去にニホンオオカミとの交雑があり、その系統の子孫は日本列島、インドネシアの島嶼部、オーストラリアなどに生き残っていることが明らかになった。また、日本犬だけの祖先でもさらにニホンオオカミと交雑があったと推測された。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(22 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Patterns of genomic differentiation between two Lake Victoria cichlid species, Haplochromis pyrrhocephalus and H. sp. ‘macula’.2019
Author(s)
Takuno S, Miyagi R, Onami J, Takahashi-Kariyazono S, Sato A, Tichy H, Nikaido M, Aibara M, Mizoiri S, Mrosso DJH, Mzighani S, Okada N, Terai Y.
-
Journal Title
BMC Evolutionary Biology
Volume: 19
Issue: 1
Pages: 68-68
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-