• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Application of ultrathin film of fullerenes as two-dimensional acquatic materials

Publicly Offered Research

Project AreaAquatic Functional Materials: Creation of New Materials Science for Environment-Friendly and Active Functions
Project/Area Number 20H05205
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

原野 幸治  東京大学, 総括プロジェクト機構, 特任准教授 (70451515)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywordsフラーレン / 二次元材料 / プロトン伝導 / 自立膜 / 電子顕微鏡 / 水素結合 / 超分子ポリマー / キャリア伝導 / 超分子 / 二分子膜 / 水和 / バクテリオファージ / タンパク質 / ナノ粒子 / 三次元構造解析 / トモグラフィー / 分子膜
Outline of Research at the Start

申請者が独自開発した水圏機能材料であるフラーレン分子超薄膜について,薄膜内の二次元水ネットワークの構造特性を明らかにし,高速イオン輸送などの物性開拓を行う.共同研究を中心とした各種分析手段を駆使してナノレベルでの水ネットワークの構造を解明する.さらに将来の応用を目指して,フラーレン部位および水NW部位を通したキャリア伝導特性など,材料としてのポテンシャルの評価を行い,この材料の特質を行かせる応用展開を見極めその道筋をつけることを研究期間内での目標とする.

Outline of Annual Research Achievements

グラフェン,MXeneをはじめとする二次元材料はその特異的な物性や機能性から多くの注目を集めている.中でも,二次元材料の層間にイオンや分子が挿入(インターカレート)された層状物質はバッテリーや電池への応用の観点から近年活発に研究が行われている.しかし,インターカレート構造を有する二次元物質の作製における精密な構造・膜厚(層数)制御や実用的な均一性,サイズおよび強度の実現という点において未だ課題が多い.本研究では,ボトムアップ法による簡便かつ精密なインターカレート構造の作製法を確立することを目的とし,多点の水素結合性部位を有する低分子の自己集合により,高い強度と柔軟性を併せ持つ二次元インターカレート構造を構成単位とする膜厚制御可能な超薄膜の作製を目指した.
我々は,5つの置換基を持ち擬五回対称性を有する円錐型[60]フラーレン分子がその対称性に由来して安定な非晶質相を提示することに基づき,カルボキシル基を水素結合部位として5つ有する円錐型フラーレン両親媒性分子(CFA)を気液界面で集積化することにより,劈開面を持たず柔軟性を有する非晶質分子膜(フラーレンフィルム:FF)を作製することに成功した.単層のFFは3.0 nmの膜厚と最大30 cm2の面積で高い均一性を有する薄膜として得られ,基板状に逐次的およびone-potでの積層も可能であり,さらにはグリッド状基板の上に自立膜として転写することも可能である.各種分析手法により,単層のFFは逆二分子膜構造,すなわち,上下面に疎水性のフラーレン層,内部に水分子を含む水素結合ネットワーク構造を有し,フラーレン層間に水分子が挿入された二次元インターカレート構造であることが明らかとなった.さらに,FF内のカルボン酸および水分子が形成する二次元水素結合ネットワークを介した高いプロトン伝導性も見いだされた.

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハイデルベルク大学(ドイツ)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] ESRF(フランス)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] De Novo Synthesis of Free‐Standing Flexible 2D Intercalated Nanofilm Uniform over Tens of cm <sup>2</sup>2021

    • Author(s)
      Ravat Prince、Uchida Hikaru、Sekine Ryosuke、Kamei Ko、Yamamoto Akihisa、Konovalov Oleg、Tanaka Motomu、Yamada Teppei、Harano Koji、Nakamura Eiichi
    • Journal Title

      Advanced Materials

      Volume: - Issue: 22 Pages: 2106465-2106465

    • DOI

      10.1002/adma.202106465

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Nano- and Microspheres Containing Inorganic and Biological Nanoparticles: Self-Assembly and Electron Tomographic Analysis2021

    • Author(s)
      Sekine Ryosuke、Ravat Prince、Yanagisawa Haruaki、Liu Chao、Kikkawa Masahide、Harano Koji、Nakamura Eiichi
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 143 Issue: 7 Pages: 2822-2828

    • DOI

      10.1021/jacs.0c11944

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fabrication of a Large-Area and Highly-Uniform Proton-Conducting Nanofilm by Self-Assembly via Hydrogen-Bonding2022

    • Author(s)
      内田光, Prince Ravat, 関根良輔, 亀井恒, 山本暁久, Oleg Konovalov, 田中求, 山田鉄兵, 原野幸治, 中村栄一
    • Organizer
      第62回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 水素結合性分子集合による大面積かつ均一なプロトン伝導性ナノ薄膜の創製2022

    • Author(s)
      内田光, Prince Ravat, 関根良輔, 亀井恒, 山本暁久, Oleg Konovalov, 田中求, 山田鉄兵, 原野幸治, 中村栄一
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] フラーレン球状粒子を包埋材料とした電子線トモグラフィー2021

    • Author(s)
      原野幸治,関根良輔,ラバト プリンス ,柳沢春明 ,劉超,吉川雅英 ,中村栄一
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第77回学術講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Self-Assembled Organofullerene Nano- and Microspheres Containing Inorganic and Biological Nanoparticles2021

    • Author(s)
      Koji Harano, Ryosuke Sekine, Prince Ravat, Haruaki Yanagisawa, Chao Liu, Masahide Kikkawa, Eiichi Nakamura
    • Organizer
      第61回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 水素結合性二次元超分子ポリマーによる極薄かつ柔軟な大面積プロトン伝導膜の創製2021

    • Author(s)
      内田光, Prince Ravat, 関根良輔, 亀井恒, 山本暁久, Oleg Konovalov, 田中求, 山田鉄兵, 原野幸治, 中村栄一
    • Organizer
      第31回基礎有機化学討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] インターカレート構造を有する自立性ナノメートル厚分子膜の合成と機能2021

    • Author(s)
      原野幸治, Prince Ravat, 内田光, 関根良輔, 亀井恒, 山本暁久, Oleg Konovalov, 田中求, 山田鉄兵, 中村栄一
    • Organizer
      第29回有機結晶シンポジウム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 水素結合性二次元超分子ポリマーを用いた極薄かつ柔軟な大面積プロトン伝導膜の創製2021

    • Author(s)
      内田光, Prince Ravat, 関根良輔, 亀井恒, 山本暁久, Oleg Konovalov, 田中求, 山田鉄兵, 原野幸治, 中村栄一
    • Organizer
      2021年度サブウェイセミナー
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Robust and homogeneous nm-thick reverse bilayer film made of conical fullerene amphiphiles2021

    • Author(s)
      Hikaru Uchida, Prince Ravat, Ryosuke Sekine, Ko Kamei, Koji Harano, Eiichi Nakamura
    • Organizer
      Pacifichem 2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電子顕微鏡観察における包埋材料としてのアモルファスフラーレン粒子の開発2020

    • Author(s)
      関根良輔,ラバト プリンス ,柳沢春明 ,吉川雅英 ,原野幸治 ,中村栄一
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Organofullerene Nano- and Microspheres Containing Inorganic and Biological Nanoparticles: Self-Assembly and Electron Tomography2020

    • Author(s)
      Ryosuke Sekine, Prince Ravat, Haruaki Yanagisawa, Chao Liu, Masahide Kikkawa, Koji Harano, Eiichi Nakamura
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] NIMS 研究者総覧SAMURAI

    • URL

      https://samurai.nims.go.jp/profiles/harano_koji

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 多分子膜、多分子膜の製造方法及び積層体2021

    • Inventor(s)
      中村栄一,原野幸治,プリンスラバット,関根良輔,内田光,亀井恒
    • Industrial Property Rights Holder
      中村栄一,原野幸治,プリンスラバット,関根良輔,内田光,亀井恒
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2021-105814
    • Filing Date
      2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi