• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Fabrication of porous spherical ceramic particles with high laser absorption realizing high temperature circumstance and their laser powder bed fusion

Publicly Offered Research

Project AreaCreation of Materials by Super Thermal Field: Neo-3D printing by Manipulating Atomic Arrangement through Giant Potential Gradient
Project/Area Number 22H05272
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

野村 直之  東北大学, 工学研究科, 教授 (90332519)

Project Period (FY) 2022-06-16 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Keywords球形多孔質セラミックス粒子 / 高レーザ吸収 / 凍結乾燥パルス圧力印加オリフィス噴射法 / 単分散粒子 / レーザ積層造形 / セラミックスコーティング
Outline of Research at the Start

本研究では、気孔を積極的に導入した積層造形用球形セラミックス粒子を独自の手法により創製し、高レーザ吸収性と高断熱性を両立させる。90%を超える高気孔率を含有する多孔質球形セラミックス粒子を作製し積層造形を行う。粒子気孔率-レーザ吸収率-熱伝導率-セラミックス積層造形の関連を明らかにする。以上より、超温度場を利用するAM用高機能セラミックス粉末とその積層造形に関する学術基盤を創出することを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、独自に開発した凍結乾燥パルス圧力印加オリフィス噴射法(Freeze-Dry Pulsated Orifice Ejection Method; FD-POEM)により気孔を積極的に導入した積層造形用球形セラミックス粉末を創製し、高いレーザ吸収性と高い断熱性を両立させ、緻密なセラミックス積層造形体を作製することを目的とする。2023年度は、FD-POEM法により作製したAl2O3-40mol%ZrO2 (AZ40)多孔質粒子を用いてレーザ積層造形を行い、溶融したセラミックス皮膜を調べることに取り組んだ。積層造形装置はコンセプトレーザMLab Rであり、アルゴン雰囲気中で造形を行った。FD-POEM法により作製したAZ40複合粉末を、9層分レーザ照射を行った後のセラミックス表面を走査型電子顕微鏡により観察したところ、40から80W程度の低出力でも十分に溶融できることが判明した。出力が高くなるとレーザ照射痕が明瞭になり、ビード境界が観察された。低レーザ出力の方が膜厚、組成分布とも均質で緻密なAZ40皮膜を形成できることが明らかとなった。走査速度に関しては溶融挙動の変化は明確に見られなかった。多孔質粒子内部をレーザが多重反射しながら吸収されたことや、AZ40に含まれるZrO2のバンドギャップに変化が生じ、効率よくレーザを吸収したものと考えられる。以上より、当該研究の主な目的である高い気孔率を含有する多孔質球形セラミックス粒子を作製し、これを用いて緻密なセラミックス積層造形被膜の作製に成功したと言える。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Presentation] レーザ粉末床溶融結法による Mo合金用 ZrO2-TiC複合セラミックスコーティングの作製と評価2023

    • Author(s)
      陳 思妤,周 偉偉,野村 直之
    • Organizer
      粉体粉末冶金協会秋季大会(第132回)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 凍結乾燥パルス圧力印加オリフィス噴射法を用いたAl2O3-ZrO2球状粉末の作製と複合セラミックスコーティング2023

    • Author(s)
      石村 太世,周 偉偉,野村 直之
    • Organizer
      日本金属学会2023年秋期(第173回)講演大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Fabrication of spherical ZrO2-Al2O3 composites powders by freeze-dry pulsated orifice ejection method for laser powder bed fusion2023

    • Author(s)
      Naoyuki Nomura, Taisei Ishimura, Weiwei Zhou
    • Organizer
      The 1st international conference on Creation of Materials by Superthermal Field 2023 (CMSTF2023)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Challenges in composite powder development and laser additive manufacturing2023

    • Author(s)
      Naoyuki NOMURA
    • Organizer
      6th International Conference and Exhibition on Powder Metallurgy in Asia (APMA2023)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Recent advances on powder development and evaluation for additive manufacturing2023

    • Author(s)
      Naoyuki NOMURA
    • Organizer
      The 11th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM11)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Fabrication of composite powders for laser additive manufacturing2023

    • Author(s)
      Naoyuki Nomura, Weiwei Zhou, Mingqi Dong, Zhenxing Zhou
    • Organizer
      日本金属学会秋期講演大会(第173回)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] レーザ粉末床溶融結合法を用いたMo合金へのZrO2コーティングの作製2023

    • Author(s)
      野村 直之、村松 兼志、周 偉偉
    • Organizer
      日本金属学会2023年春期第172回講演大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] レーザ粉末床溶融結合法を用いたMoSiBTiC合金へのセラミックコーティング2022

    • Author(s)
      村松 兼志、周 偉偉、野村 直之
    • Organizer
      粉体粉末冶金協会2022年度秋季大会(第130回講演大会)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-06-20   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi