• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

溶媒効果の定量的説明および予測プログラムの開発

Publicly Offered Research

Project AreaDigitalization-driven Transformative Organic Synthesis (Digi-TOS)
Project/Area Number 22H05366
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

佐古 真  大阪大学, 大学院薬学研究科, 助教 (20804090)

Project Period (FY) 2022-06-16 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords機械学習 / 溶媒効果 / 極性転換型反応 / 有機触媒 / 溶媒効果予測 / 有機分子触媒 / 極性転換 / 収率予測 / 記述子 / 極性転換反応
Outline of Research at the Start

有機合成反応において溶媒は試薬の反応性や各種選択性を左右する重要な因子である。その溶媒効果の考察において、実験結果の高度分析技術として機械学習を活用することで、研究速度の高速化や学理の理解の深化を目的とする。溶媒の化学的特徴を記述するパラメータを用いて、情報科学による溶媒効果の定量的説明および予測プログラムの開発を行い、反応の収率や選択性に影響する溶媒の支配因子を明らかにする。また、機械学習により未実施溶媒の収率の予測や反応条件最適化を実施・検証する。

Outline of Annual Research Achievements

有機合成反応開発において「溶媒」は、収率や選択性を左右する重要な因子であるものの、多くの場合、実験者の経験や試行錯誤により選別される。その溶媒効果について、機械学習を活用する実験データの回帰分析やデータ予測に基づいて定量的に説明できれば、化学反応の本質を理解でき学理の深化に繋がる。本研究では、トリフェニルホスフィン触媒を用いるアルキン酸エステルの極性転換型反応の開発において、溶媒効果に対する機会学習の適用を検証している。昨年度、α-付加体の収率に対して部分最小自乗(PLS)回帰(成分数2)を用いた場合、比較的良好な回帰結果が得られることを見出した。今年度、β-付加体の収率に対する回帰分析の検証と生成物の収率向上を目的に添加剤の検討を行った。その結果、α-付加体の収率の予測モデルの記述子セットを用い、β-付加体の収率についても各種回帰法を用いて予測モデルを構築したところ、PLS回帰(成分数1)の場合に良好な回帰結果が得られ、Leave-one-out cross validation(LOOCV)により算出したr2値は0.91と高い値を示した。同じ記述子セットを用いて両異性体について良好な回帰結果が得られたことから、本反応の位置選択性と今回選択した溶媒の化学的特徴を表す記述子との強い相関関係が定量的に示された。更なるα-付加体の収率向上を目指し、DFT法による遷移状態の解析により反応機構の考察を行ったところ、本反応の律速段階はプロトン移動であると示唆された。そこで酸添加剤の検討を行った結果、トルエン溶媒中で10 mol%の酢酸を添加し、α-付加体が定量的に得られることを見出した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Axially Chiral Borinic Acid Catalysts: Design, Synthesis, and Application in Alkylative Desymmetrization of 1,2-Diols2023

    • Author(s)
      Chikashige Yuta、Takehara Tsunayoshi、Matsuzaki Tsuyoshi、Suzuki Takeyuki、Murai Kenichi、Arisawa Mitsuhiro、Sako Makoto
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 88 Issue: 19 Pages: 14178-14183

    • DOI

      10.1021/acs.joc.3c01143

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heteroannulation of bicyclobutane derivatives via Au-catalyzed hydration to enol ethers and intramolecular cyclization giving spirocyclobutanes2023

    • Author(s)
      Takatsuki Masaharu、Aoyama Hiroshi、Murai Kenichi、Arisawa Mitsuhiro、Sako Makoto
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 59 Issue: 48 Pages: 7467-7470

    • DOI

      10.1039/d3cc01955a

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design, Synthesis, and Monoamine Oxidase B Selective Inhibitory Activity of <i>N</i>-Arylated Heliamine Analogues2022

    • Author(s)
      Yamada Makito、Hirose Yu、Lin Bangzhong、Fumimoto Megumi、Nunomura Kazuto、Natchanun Sirimangkalakitti、Takahashi Naoyuki、Ohki Yuuta、Sako Makoto、Murai Kenichi、Harada Kazuo、Arai Masayoshi、Suzuki Sayo、Nakamura Tomonori、Haruta Junichi、Arisawa Mitsuhiro
    • Journal Title

      ACS Medicinal Chemistry Letters

      Volume: 13 Issue: 10 Pages: 1582-1590

    • DOI

      10.1021/acsmedchemlett.2c00228

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Double Ring Expansion Strategy for Fused 3-Benzazepines: Alternative Synthesis of the Dolby?Weinreb Enamine2022

    • Author(s)
      Saito Keigo、Aoyama Hiroshi、Sako Makoto、Arisawa Mitsuhiro、Murai Kenichi
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 87 Issue: 24 Pages: 16947-16951

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c02475

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Total Synthesis of Ansellone G and Phorbadione2022

    • Author(s)
      Yanagihara Mizushi、Nakahara Kanae、Kishimoto Naoki、Abe Towa、Miura Satoshi、Misumi Shogo、Sako Makoto、Arisawa Mitsuhiro、Murai Kenichi
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 87 Issue: 24 Pages: 16913-16917

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c02278

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プロピオル酸メチルを用いた新規極性転換反応の計算化学による機構解明2023

    • Author(s)
      赤澤 龍之介,鹿又 喬平,佐古 真,赤井 周司,有澤 光弘,滝澤 忍
    • Organizer
      第73回 日本薬学会関西支部総会・大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 機械学習を活用する溶媒効果の定量的説明:極性転換型有機分子触媒反応における検証2023

    • Author(s)
      佐古 真,赤澤 龍之介,鹿又 喬平,赤井 周司,有澤 光弘,滝澤 忍
    • Organizer
      第21回次世代を担う有機化学シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 溶媒効果の定量的説明および予測プログラムの開発:極性転換型有機分子触媒反応における検証2023

    • Author(s)
      佐古真,鹿又恭平
    • Organizer
      「学術変革領域A:デジタル化による高度精密有機合成の新展開」第3回成果報告会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 溶媒効果の定量的説明および予測プログラムの開発:極性転換型有機分子触媒反応における検証2022

    • Author(s)
      佐古真
    • Organizer
      「学術変革領域A:デジタル化による高度精密有機合成の新展開」第2回成果報告会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-06-20   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi