• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

翻訳系を介した複素環含有ペプチド生合成機構を応用した抗生物質生産システムの構築

Publicly Offered Research

Project AreaBiosynthetic machinery: Deciphering and regulating the system for bioactive metabolite diversification
Project/Area Number 23108519
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionThe University of Tokyo (2012)
Toyama Prefectural University (2011)

Principal Investigator

尾仲 宏康  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (80315829)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2013-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2012: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2011: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords生合成 / 微生物 / 遺伝子組換え / 抗生物質 / 遺伝子 / 放線菌
Outline of Annual Research Achievements

多くの生物種に分布するチアゾールオキサゾール含有ペプチド(TOP: Thiazole Oxazole containing Peptide)は様々な生理活性を有している有用物質である。申請者らによって放線菌より発見された二次代謝産物・ゴードスポリンはTOPに属し、リボゾーム翻訳系を使って生合成される特徴がある。このためゴードスポリンの構造遺伝子の塩基配列置換により、多様なゴードスポリン類縁体を作り出すことができる。本研究では、ゴードスポリン及び類縁TOP生合成マシナリーを利用して様々な構造のTOPを効率的に高生産するシステムを構築することを目指した。
ゲノムマイニングによってラクタシスチン生産菌であるStreptomyces lactacystinaeus OM-6519 の新規TOP 生合成遺伝子クラスター(lazA-lazF)を同定し、コスミドライブラリーからクローニングした。クローニングしたクラスターは6 つのTOP 生合成遺伝子を含んでいると推定され、S. lividans TK23 中での異種発現によって、そのクラスターの遺伝子に由来する新規化合物が得られた。NMR 解析の結果、その化合物の平面構造が推定され、16 アミノ酸残基からなる新規チオペプチドであることを示し、ラクタゾールと命名した。
また、ラクタゾール生合成遺伝子をはじめ複数の異種生産放線菌株においてミコール酸含有細菌との複合培養をおこなった結果、数倍から数十倍の生産量増大が認められた。本手法は簡便に異種生産株の生産量を上げる手法として有効である。

Research Progress Status

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Ribosomally synthesized and post-translationally modified peptide natural products: overview and recommendations for a universal nomenclature.2012

    • Author(s)
      Arnison PG
    • Journal Title

      Nat Prod Rep

      Volume: 30(1) Issue: 1 Pages: 108-160

    • DOI

      10.1039/c2np20085f

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 微生物間相互作用が誘発する抗生物質生産機構2012

    • Author(s)
      尾仲宏康
    • Organizer
      AKPS共同研究報告会
    • Place of Presentation
      北里大学薬学部コンベンションホール、東京
    • Year and Date
      2012-12-13
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 放線菌二次代謝生合成の解明と活性化手法2012

    • Author(s)
      尾仲宏康
    • Organizer
      東京大学大学院農学生命科学研究科微生物潜在機能探索寄付講座開設記念シンポジウム「微生物機能の多様性」~東京大学のさまざまな部局における微生物研究~
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂、東京
    • Year and Date
      2012-11-28
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 翻訳系を介した複素環含有ペプチド生合成機構を応用した抗生物質生産システムの構築2011

    • Author(s)
      尾仲宏康
    • Organizer
      文科省科研費補助金新学術領域研究「生合成マシナリー:生物活性物質構造多様性創出システムの解明と制御」第3回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学農学部中島董一郎記念ホール
    • Year and Date
      2011-12-03
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Biosynthesis and genetic engineering of goadsporin, a ribosomal synthesized oxazole and thiazole containing peptide (TOPs) produced by Streptomyces sp.TP-A05842011

    • Author(s)
      Hiroyasu Onaka
    • Organizer
      ESF-EMBO Symposium, Synthetic Biology of Antibiotic Production
    • Place of Presentation
      Sant Feliu de Guixols, Spain
    • Year and Date
      2011-10-05
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Identification of a new ribosome-synthesized thiopeptide from Streptomyces lactacystinaeus OM-6519T by genome mining2011

    • Author(s)
      Shohei Hayashi
    • Organizer
      16th Japanese-German Workshop on Enzyme Technology
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      2011-09-14
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Characterization of dehydroalanine formation involving in goadsporin biosynthesis in Streptomyces sp.TP-A05842011

    • Author(s)
      Yukari Kurokawa
    • Organizer
      日本放線菌学会大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-09-08
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 翻訳系を介した複素環含有ペプチド生合成機構を応用した抗生物質生産システムの構築2011

    • Author(s)
      尾仲宏康
    • Organizer
      文科省科研費補助金新学術領域研究「生合成マシナリー:生物活性物質構造多様性創出システムの解明と制御」第2回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学山上会館
    • Year and Date
      2011-06-04
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Remarks] 微生物潜在機能探索寄付講座HP

    • URL

      http://microbial-potential.bt.a.u-tokyo.ac.jp/

    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-04-06   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi