• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中赤外光熱変調散乱計測による生体化学イメージング

Publicly Offered Research

Project AreaComprehensive understanding of scattering and fluctuated fields and science of clairvoyance
Project/Area Number 23H04139
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

加藤 遼  徳島大学, ポストLEDフォトニクス研究所, 特任助教 (90910513)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Keywords赤外分光 / フォトサーマル分光 / バイオイメージング / 超解像顕微鏡 / 中赤外フォトサーマル / 中赤外分光 / 散乱 / 中赤外光熱変換 / 赤外吸収
Outline of Research at the Start

生体内で起きる様々な生理現象や生体機能を理解するためには、生体内の分子ダイナミクスをラベルフリーかつ高感度に計測することが必要である。本研究では、蛍光や散乱を用いた従来の生体イメージングの利点である高い空間分解能と、赤外分光法の高い検出感度と分子同定能力を両立する新たな生体化学イメージング法の開発を目的とする。そのために、散乱光をプローブ光として用いる「中赤外光熱変調散乱計測」を基軸とした、生体イメージング基盤の確立を目指す。本研究によって、生体機能や生理現象に関する新たな知見を得るだけでなく、生体内の散乱現象を包括的に理解できることも期待され、散乱透視学に貢献する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、蛍光や散乱を用いた従来の生体イメージングの利点である高い時空間分解能と、赤外分光法の高い検出感度と分子同定能力を両立する新たな生体化学イメージング法の開発を目的とした。本年度は、申請者が近年開発した、散乱光をプローブ光として用いる「中赤外光熱変調散乱計測」を基軸とした、生体イメージング基盤を確立した。本手法を用いることで、微生物が形成するバイオフィルムの構成分子を非標識に可視化することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請当初の目標であった、散乱光をプローブ光として用いる「中赤外光熱変調散乱計測」を基軸とした、生体イメージング基盤を確立することに成功している。また、微生物計測に応用し、化学イメージングから生命現象に関する新たな知見を得ることにも成功している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、中赤外分光イメージングによる細胞内の生体ダイナミクス観察に注力する。顕微鏡観察下で細胞が増殖する培養環境を模倣する要素技術の開発を行うことで、細胞内で変化する化学ダイナミクス観察を実現する。枯草菌の細胞増殖の過程をモニタリングする原理検証を行ったのちに、酵母やバクテリアなどの細胞内の脂質ダイナミクス観察を狙う。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Label-free visualization of photosynthetic microbial biofilms using mid-infrared photothermal and autofluorescence imaging2023

    • Author(s)
      Kato Ryo、Maeda Kaisei、Yano Taka-aki、Tanaka Kan、Tanaka Takuo
    • Journal Title

      The Analyst

      Volume: 148 Issue: 24 Pages: 6241-6247

    • DOI

      10.1039/d3an01453c

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 光捕捉した単一細胞の中赤外光熱変換分光解析2023

    • Author(s)
      加藤 遼,矢野 隆章,田中 拓男
    • Organizer
      2023年度日本分光学会年次講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 光ピンセット-中赤外光熱変換計測による単一細胞分光解析2023

    • Author(s)
      加藤 遼, 矢野 隆章, 田中 拓男
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi